月次アーカイブ: 7月 2022

2022/07/22(金)

 ついに夏休みになり、子供達も川や山に出かけてアウトドアを楽しんでいるようです。暑いとはいっても朝晩の日光は涼しいです。さて、知り合いから楽しい夏のテンカラ情報をいただきました。


 日光市内には、昨年にオープン(日本初です)した三依テンカラ専用区間(おじか・きぬ漁協)と今年オープンしたばかりの小来川テンカラ専用区間(黒川漁協)2つのC&R区間があります。どちらもできたてホヤホヤ、テンカラ釣り師にはたまらない環境です・・先日の連休を使って2つの釣り場を見てきたのでご報告いたします。

 初日は、三依テンカラ専用C&R区間に行きました。この釣り場は、まさに渓流といった景色で水の透明度も高く、川を歩いているとイワナとヤマメを簡単に見つけることができます。水深も浅く、河原も歩きやすいため初心者でも安全に釣りをすることができます。ただし、川の周りに木々が覆い茂っているので、短め(3m前半)のテンカラ竿を使用したほうが釣りやすいと感じました。さっそく、釣り人に釣果を聞いたところ、3時間程度で15~20cm程度のイワナとヤマメが4尾ほど釣れており「今シーズンからテンカラ釣りを始めたが、こんなに釣れて嬉しい」との感想でした。

三依テンカラ専用C&R区間(見通沢)で釣りをするビギナーの様子
釣れる魚は美しく、ヒレピンのイワナも

 そして嬉しい情報がもう1つ、三依テンカラ専用区(見通沢)が流れ込む入山沢にある管理釣り場「三依渓流釣り場」では、今年から新メニューとしてテンカラ丼が販売されています!渓流魚の唐揚げと山菜の天ぷらをのせたテンカラ(天ぷら+唐揚げ)丼です。イワナの唐揚げは、絶妙な揚げ加減で外はサクサク、中はフワフワでした。そこに地元で採れた新鮮なワサビの葉とクレソンの天ぷらがのっています。揚げ物コンビですが、食材はさっぱり系のため、アブラっぽいと感じることなく美味しくいただきました!三依テンカラ専用区については、こちらの動画もぜひご覧ください→こちら!

テンカラ丼、これで1000円はお得!

 2日目は、小来川テンカラ専用C&R区間です。区間の下流域は子供や初心者も楽しめる里川ですが、上流域は滝や岩など野趣あふれる渓相となり経験者向けとなります。放流しているのはヤマメのみで、資源調査を目的に全ての放流魚の“あぶらひれ”を切除しているので、釣った際に放流魚なのか野生魚(自然繁殖した魚)なのかを見分けることができます。実際に釣って放流魚と野生魚の違いを比べてみるのも面白いかもしれません!現地で釣り人に釣果を聞いたところ、9時から15時まで(途中、休憩をはさんで)に18㎝から25㎝までのヤマメが12尾釣れ、そのうち野生魚が5尾入っていたそうです。ヤマメが毛バリに食いつく光景が忘れられないと興奮していました。

小来川テンカラ専用区のヤマメ

 お昼ご飯は専用区内にある瀧茶屋でそばセットをいただきました。お膳と器は100年以上前のもので、お店も料理もこだわりを感じます。特にお勧めはジャコの卵とじ、ほんのり甘い卵と山椒の実のアクセントがたまりませんでした。

瀧茶屋のそばセット

 そしてもう1つ、専用区内にあるCafé奏音では、10色の味を楽しめるテンカラ(10 color)かき氷をいただきました!まさに子供の頃の夢が実現したようなスイーツです(笑)、しかも日光の天然氷を使用しています。このお店のテラス席からは川が見え、ヤマメの群れが悠々と泳ぐ姿を観察できます。テラス席では、地元のテンカラ師がヤマメのライズを眺めながら毛バリを作っていました。なんと贅沢な環境なのでしょうか・・日光市に住んでいる方は、この楽しくて美味しい「テンカラ」をぜひ体験してみませんか?きっと忘れられない夏の思い出になりますよ!

Café奏音のテラス席で食べるテンカラかき氷

2022/07/21(木)

こんにちは。
 いよいよ待ちに待った「夏休み」ですね! 夏休みという言葉って、大人になればなるほど、ただただ楽しくてしょうがなかった子供の頃を思い出す言葉です。昭和の時代ですので夏休みといえば「夏祭り」や「海水浴」、「花火大会」「盆踊り」そして「くわがた取り」と「魚取り」です。
 子供の頃って今でいうフィールドやポイント名が無かったので、仲間内で名前を付けてました。魚取りへ行く途中に通る山道に「くわがた林」なる場所があり、そこはミヤマクワガタの生息地で、木をけると5-6匹は落ちて来ました。適当に50匹くらいミヤマクワガタをとって当時は虫かごがないので、段ボール箱へ入れて持ち帰ってました。そして「ヤモ川」なる川で魚とりも一緒にしたので鉄のバケツにカジカやヤモ(←ヤマメです。)を入れて持ち帰りました。・・・昔の話をしているときりがないので今回の虫blogへ戻します。

 さて、今回は夜の街灯採集です。
虫取りは何種類か最終方法があって・・
・樹液採集(クヌギやコナラ・やなぎ等の樹液に集まってくるクワガタ虫を採集します。)
・バナナトラップ採集(熟したバナナ+焼酎をジップロックに入れてよくもんで発酵してきたら・・雑木林等のクワガタ発生源の近くの木に夕方塗って夜に採集に行く。)
・けり採集(クヌギやコナラ・やなぎ等の細めな木を選んで蹴飛ばしてクワガタを落とす。)
・街灯採集(クワガタの発生源近くにある街灯や自販機等に集まるクワガタを採集する。LED街灯は集まりにくいので注意。)
・灯火採集(自前で水銀燈や紫外線を出す電球等をクワガタ発生源へ持ち込んで発光し集まった虫を採集する。)
・材割最終(朽木を割って中にいる幼虫や成虫を採集する。自然環境に良くないのでオススメしません。)
で、今回は街灯採集です。ミヤマクワガタの発生源近くの街灯を見て来ました。

ガバン(ミヤマクワガタ)

 だいたい1時間くらい遊んできました。クワガタ虫は7時半頃から飛び出します。しかも小さい種類のコクワやスジクワから飛来します。8時半頃からミヤマクワガタの飛来が始まります。そして約1時間くらいすると飛来しなくなります。そして、今回は違いますがオオクワポイント近くでは9時半過ぎるとオオクワが超稀に飛来します。耳をすましていると「ボトン!」って落ちた音がします。興奮しますょ・・・!
 で、今回は・・・
・ガバン♂ 4頭
・ガバン♀ 2頭
・コクワ♂ 2頭
でした。・・超楽しい1時間でした!

2022/07/03(日)

こんにちは。
 今日も日光は暑いです。大谷川霧降大橋付近の釣り師はゼロです。雨降ると一気に気温が下がるので、夕立っぽい雨がほしいところですネ・・・!
・・で、本日は鱒研bbs(LINE)より鬼怒川本流スーパーヤマメと支流の涼しそうな沢岩魚の情報です!


2022.7.2(土)鬼怒川本流&砥川釣行です。 / ミッチー さま


 鱒研さんこんにちは!久々の投稿になります。しかも初の(LINE)での投稿です。天気予報によると塩谷、日光地区もかなりの暑さになるとの事で早朝に鬼怒川本流佐貫頭首工下流からのスタート。しかしながら堰の上流で農業用水の取水の為に下流側は通常よりかなりの減水で魚の反応は皆無。堰の上流側に移動する前に大きな岩盤帯の深場でミノーを通したところ、猛烈な勢いで何かがバイト。ジャンプしたので初めはレインボーかと思いましたが引きの感じが強めのローリングなのでもしやとキャッチしたところ、45cmのスーパーヤマメでした!

鬼怒川スーパーヤマメ(鬼怒マス)
鬼怒川スーパーヤマメ45cm(鬼怒マス)
本流から見た佐貫観音、いい写真ですね!

 その後堰の上流側もやってみましたが魚の反応は無かったので、鬼怒川本流は終了。休憩と早めの昼食を済ませ今北漁協管轄の板穴川、小百川方面に移動。当日はちょうど両河川の放流日と重なり放流箇所周辺は駐車スペースも確保出来ない程の人出…。もともと混雑したところでの釣りはあまり好きでは無いので諦めて、放流から日が立っているもう一つの河川の砥川上流部に移動し入渓。だいぶ水量は落ちている様子?(初めての河川の為)でしたが岩盤の際から綺麗な23cm程のかわいいイワナが出てくれました。

涼しそうな沢・・・vol.1
涼しそうな岩魚・・・
涼しそうな沢・・・vol.2

 ヤマメも45cmにもなると銀毛していてサクラマスですね!カッコいい以外、言葉が出ません!暑くてもフィールドへ行けば何かが起きる・・ってことですかね? そして支流は見るからに涼しそうです・・・さらに出て来た岩魚が涼しそうですね!