渓流におすすめのスピニングリール!

2025/02/03(月)

県内の一般河川解禁まであと1ヶ月ですね。タックル等の準備はOKですか?
さて、今回は日光の渓流ルアー釣りに適したオススメのスピニングリールをいくつか紹介します。
私のリール選びのポイントは、軽量でコンパクトなもの(1000番~2000番)、ドラグが滑らかなもの、巻き心地がスムーズなものです。

オススメのスピニングリール

  1. シマノ ナスキー(NASCI) 1000 / C2000S
    ✅ 価格帯:約8,000~12,000円
    ✅ 特徴:HAGANEギア搭載で耐久性が高くコアプロテクトで防水性向上、シマノらしい滑らかな巻き心地でドラグ性能も高い。
  2. シマノ アルテグラ(ULTEGRA) 1000 / C2000S
    ✅ 価格帯:約12,000~15,000円
    ✅ 特徴:マイクロモジュールギアⅡ&HAGANEギア搭載で巻き心地抜群で軽量ボディ。
  3. ダイワ レガリス(LEGALIS) LT 1000 / 2000S
    ✅ 価格帯:約8,000~11,000円
    ✅ 特徴:軽量&高剛性のボディで軽くて強い。ATD搭載で滑らかなドラグ性能。エアローターで巻き始めが軽い。
  4. ダイワ フリームス(FREAMS) LT 1000 / 2000S
    ✅ 価格帯:約12,000~16,000円
    ✅ 特徴:マグシールド搭載で防水&耐久性UP。ATDドラグでスムーズな魚とのやり取り。軽量&剛性バランスが良い
  5. アブガルシア ロキサーニ(ROXANI) 1000S
    ✅ 価格帯:約9,000~13,000円
    ✅ 特徴:超軽量ボディー。高精度ギアで巻き心地が良い。軽量ルアーにも対応可能なドラグ性能。

まとめ
コスパ重視なら → シマノ ナスキー or ダイワ レガリス
性能重視なら → シマノ アルテグラ or ダイワ フリームス
軽量特化なら → アブガルシア ロキサーニ
このあたりを選べば、渓流のルアー釣りを快適に楽しめると思います!

写真は23LEGALIS(LT1000SとLT2000S-XH)。サイズ比較のミノーは5cm。

ラインはPE0.6号+リーダーはナイロン0.8。糸巻き量ですがスプールに90%以内程度に巻くとトラブルが少なくなります。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)