月次アーカイブ: 6月 2025

2025/06/12(木)

こんにちは。
 本日の中禅寺湖、少し濁りが入り風も吹いてて絶好な雰囲気であります。ボート釣りは3艘出てました。山側への水上タクシーも1回出てました。カゲロウも大量に飛んでで蝉も鳴いてます。しかしなぜかライズはありません。
 さて早朝の国道側、表層をゆっくりとリトリーブしていたらミノーに大型ブラウンがヒットしました。ひったくるようなアタリでリールからドラッグをどんどん出され中々よってきません。そうこうしているうちにやっと足元までよってきてあまりの大きさにビックリしました。しかし、その後取り込み中にラインブレイク。2号のリーダーが切れてしまいました。目測で70cmくらいに見えましたので非常に残念でした。
 その後ラインを結び直して同じく表層を引いているとドスンとアタリ。またまたブラウンがヒットです。さっきのより一回り小さい55cmでした。昨年の今頃は厳しかったですが、今年はよく釣れますネ!

2026/06/10(火)

こんばんは。
梅雨に入りましたね。梅雨明けまでが鱒釣りのベストシーズンですのでしばらくは楽しめそうです。
 さて、中禅寺湖は満水です。華厳の滝の水量も多くなっていますので、湖尻側は水が動くので活性が上がると思います。本日の中禅寺湖はカゲロウが大量に乱舞しています。ワカサギや本マスの稚魚が大量にいて釣り師も少なく非常にいい感じです。岸から30-40m付近でボイルが確認できます。ミノーで6カウントしゆっくりとタダ引きしてたらドスンとアタリ。猛烈ダッシュでドラッグを出されてジャンプして・・・ブラウンかレインボーかなと思いながらやっとキャッチしました。40cmくらいの本マスでした!いつも使っていた3000番のリールがベイル故障のため2500番の鬼怒川タックルを使用していたため、魚のパワーにタックルがついていけず寄せるのに苦戦しました。

2025/06/06(金)

こんにちは。
中禅寺湖はシケイダーの釣りが楽しいシーズンですネ!山側の上野島付近、樹木が湖の上へ張り出しているようなポイントへ静かにキャストしてアタリを待つ。中禅寺湖の最高に楽しい時間を堪能できます。
 さて、昔の中禅寺湖ではユニークな釣方が流行ってました。卓球のピンボン玉を半分に割り砂を入れて接着する。砂はピンポン玉が水に浮く程度の量を入れる。このピンポン玉をリールの道糸へ繋ぎハリスを1mくらい付けて生きたハルゼミを針にチョン掛けする。オモリは付けずに蝉が湖面で暴れている感じにします。ピンポン玉は飛ばし浮きとしてリール竿で茶鱒(ブラウントラウト)ポイントへ遠投てアタリを待つ。昔はのどかだったので、1-2時間くらいはアタリを待ってました。すると回遊してきた大型茶鱒や虹鱒がヒットします。実は小さいボイルほど大物なんです。大型の鱒が比較的簡単に釣れるので、ピンポン玉釣りは昔流行ってたんですょ!

 大人気の中禅寺湖ですが、これからのシーズンはルアーでもフライでも楽しめる「シケイダーの釣り」に没頭しそうです!