大谷川は華厳の滝~鬼怒川合流までに、渓谷(川幅2m以下)・渓流(川幅10m以下)・清流(川幅20m以下)と変化します。鱒研では日光地区を基準にしますので渓流となります。
・餌釣り
|
・テンカラ釣り
|
||||||||||||||||||||||||||
![]() |
![]() |
||||||||||||||||||||||||||
大谷川の場合、上流と下流では川幅がちがいます。中下流域では川幅も広く釣やすいのですが、上流域では「チョウチン釣り」的な仕掛けが良いと思います。以下、大谷川中流域での仕掛けとなります。
|
大谷川はテンカラ釣師が多い。テンカラの一番の特徴は「手軽さ」にあると思います。タックルがシンプルでエサ等の準備も必要なく、仕掛け巻きと竿だけあれば川へ行って釣りができる。しかも良く釣れる! テンカラはエサ釣りの応用なのでポイント等は同じと考えてよいと思います。
|
||||||||||||||||||||||||||
|
|
||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||
・ルアー釣り
|
・フライ釣り
|
||||||||||||||||||||||||||
![]() |
![]() |
||||||||||||||||||||||||||
大谷川の場合、全体的に浅いポイントが多い。釣れる魚のサイズは20cm~40cm位で、25cm前後のヤマメやイワナが中心となる。鬼怒川のように川幅がなく狭いので手返しの良い使いやすいタックルをオススメします。
|
大谷川は渓流です。流れの速いポイントが多くドライの場合、見やすいフライが釣りやすい。大谷川特有の釣り方はないので自分に合ったタックルがベスト! 上流部等バックが取れないポイントも多くあり、ロールキャスト等でカバーしてください。
|
||||||||||||||||||||||||||
|
|
Copyright(C) 2005-2022 日光鱒釣研究所. All Rights Reserved.