鬼怒川本流(きぬがわほんりゅう)

ホーム > その他のフィールド > 鬼怒川本流

sbtkinugawa


 栃木県を代表する一級河川。一般にアユのイメージが強いが、上流域には大イワナやヤマメ、中流域には大ヤマメやサクラマスが生息する。近年は60cmオーバーのスーパーヤマメ(2尺ヤマメ)が話題になった

 サクラマスの遡上もある。利根川の利根マス、那珂川の那珂マス、鬼怒川の鬼怒マスと言った感じだろうか。平均40〜50cmで80cmオーバーの記録もあるようだ。

さて、禁漁後の台風や秋の大雨等で毎年川筋がかなり変化していると思われます。今年初めて入るポイント等は釣行前の下見は必要ですね。解禁日は3月1日(金)釣り開始時間はAM6:00

★放流日:3月17日(日) 鬼怒川本流 佐貫堰堤上流
・ヤマメ(170kg)・ニジマス(50kg)
・Am9時頃より放流開始
・放流流場所は以下の2箇所
・常さんトロ約100m上流付近(木所)
・旧佐貫ヤナ場前※佐貫頭首工上流(左岸)
・R5.12までにヤマメ発眼卵放流済み
★放流日:3月16日(土)鬼怒川本流 上平地区
・ヤマメ(140kg)ニジマス(60kg)
・ヤマメ稚魚2.5万尾をR6.1までに放流済み


 鬼怒川の管轄漁協ですが下流域では、ほぼ並行に流れる小貝川、五行川、鬼怒川、田川は、いずれも鬼怒川漁協と鬼怒川南部漁協の共有となっている。上流では、藤原町高徳道谷原発電所取水堰堤から上流川治ダムまでの間は、漁業権が変わって男鹿川と共通になり、おじか・きぬ漁業協同組合の管理。また、川治ダムに流れ込む支流田茂沢川は独立した漁業権だが、管理は男鹿川と同じおじか・きぬ漁業協同組合だ。さらに上流部は川治ダムから川俣ダムまでと、最源流の川俣ダム上流もそれぞれ別の漁業権となり、管理する漁協もそれぞれ栗山村漁協、川俣湖漁協となる。

※鬼怒川上流部の「おじか・きぬ漁業協同組合」管轄のフィールドは魅力的です。今年の解禁日は3月21日(土)、公式webサイトは→こちら


上流部[女夫渕~高徳堰堤
 鬼怒川の上流部。このあたりはあの大きな鬼怒川のイメージはなく渓流や渓谷といった感じになる。川治付近はフライフィッシングに前向きで真剣に取り組んでいるようだ。八汐湖~川俣湖までの川はイワナとヤマメの好ポイントが続くがあまり釣り人を見ない。さらに支流が沢山あり何処に入るか迷ってしまうほどだ。この辺は栗山漁協や川俣漁協、おじか・きぬ漁協の管轄になる。上流部は漁協の管轄も場所により違ってくるので注意が必要。

中流部[籠岩~佐貫堰堤]
 このあたりは鱒類の一級ポイントが多数ある。特に大谷川合流~佐貫堰堤の間が良い。徒歩以外では行けないので大谷川合流に車で入り、そこから徒歩で川沿いを釣り下る。逆に佐貫堰堤側から釣り上がることも可能だが、下見しておかないと道が非常に複雑で分かりにくい。大渡橋上付近も水温の低い水流(栗山付近から)が入っており大ヤマメや大型レインボーの育つ環境が整っている。●大谷川合流付近(2016.05.11)大谷川の鬼怒川合流付近

中流部[小林橋~岡本堰堤]
 佐貫堰堤~小林橋付近は鱒禁漁以降カジカの釣り人が大勢訪れる。氏家大橋~阿久津大橋付近は大ヤマメの一級ポイントが多い。ただしやたらに広くポイント移動は車になる。浅い場所が多いため深場を探し静かに攻める。阿久津大橋下は絶好のポイントで常に釣師がいる。したがって狙う場合は、早朝に限る。暗い内にポイントに入り、明るくなったらゴー! その内早起きの雑魚釣師達が集まってくるので、それまでに1~2匹釣っておく。大雨等で流れが大きく変わっているので注意。

下流部[柳田大橋~中島橋]
 鬼怒川の下流部。このあたりは鱒釣の雰囲気はなくウグイやコイと言った感じだ。ルアーを引いても50cm位のニゴイが良くヒットする。しかし大ヤマメやビッグレインボーが釣れるポイントであることはあまり知られていない。ベストシーズンに行ってみると大ヤマメがカゲロウに盛んにライズしている。ウグイやアユ釣り師はいるのだが、鱒狙いの釣り師はほとんどいない。
サクラマスの場合本流筋を通過する特徴があるので見逃すと絶対釣れない。この辺は毎年本流筋が変わるので注意が必要。サクラマスはアユが解禁になる前に行くことをオススメする。
★詳しくは鬼怒川漁協 TEL:028-662-6211鬼怒川漁業協同組合の公示(pdf)

ところで、サクラマスの釣果情報を水産庁で情報収集しています。栃木県のホームページに「サクラマス・本流ヤマメ・戻りヤマメ情報と言うページがありますので、釣果情報をお持ちの方は情報提供お願いします。



Copyright(C) 2005-2024 日光鱒釣研究所. All Rights Reserved.