2022/05/19(木)
こんにちは。
ゴールデンウィークも終わり、日光周辺の釣りフィールドは静かです。気温水温ともに生き物たちの息吹を感じる絶好のシーズンであります。クマ情報も急激に増えてますので注意しましょうね。
さて、ダム湖で知り合い釣り師がグッドサイズのレインボーを釣ってきました。ワカサギでお腹がパンパンです。しかもヒレピン・・・!
さらに食べごろサイズのサクラマスも数匹混じってます。すばらしい釣果ですね!

2022/05/19(木)
こんにちは。
ゴールデンウィークも終わり、日光周辺の釣りフィールドは静かです。気温水温ともに生き物たちの息吹を感じる絶好のシーズンであります。クマ情報も急激に増えてますので注意しましょうね。
さて、ダム湖で知り合い釣り師がグッドサイズのレインボーを釣ってきました。ワカサギでお腹がパンパンです。しかもヒレピン・・・!
さらに食べごろサイズのサクラマスも数匹混じってます。すばらしい釣果ですね!
2022/05/17(火)
こんにちは。
クマ出没目撃情報、本日3件目です。
大谷川ローリングダム付近と大谷川支流の荒沢付近です。
本日、午後1時30分ころ、日光市清滝1丁目付近の路上において体長約1メートルの熊1頭の目撃がありました。[日光警察署]
この情報では、大谷川ローリングダム付近と大谷川支流の荒沢付近が注意です。だいたい下のマップ付近。
立て続けに3件のクマ目撃情報です。いずれの情報も大きさは1mくらい・・もしかして同じクマが上流側へ移動している感じもしますネ。
2022/05/17(火)
こんにちは。
クマ出没目撃情報です。
今回は同じ日時に2件の情報がありました。日光警察署情報、久次良町付近と、下野新聞情報、清滝安良沢町付近です。
1件目の日光警察署情報は・・・
昨日(5/16)、午後6時45分ころ、日光市久次良町地内の路上において体長約1メートルの熊1頭の目撃がありました。。[日光警察署]
この情報では、大谷川支流の根通沢や田母沢付近が注意です。だいたい下のマップ付近
2件目の下野新聞情報は・・・
16日午後6時45分ごろ、日光市清滝安良沢町で、体長約1メートルのクマ1頭が目撃された。
日光署によると、山林方向へ路上を移動するクマを近隣住民が目撃したという。[下野新聞]
この情報では、大谷川ローリングダム付近や大谷川支流の荒沢付近が注意です。だいたい下のマップ付
同時に2件のクマ目撃情報が隣接地域付近でありました。もしかすると同じ情報が別の地域名で発信された可能性もあります。まぁ、何れにしても情報のある付近へ釣行予定の方は注意が必要ですね。
2022/05/15(日)
こんにちは。
クマ出没目撃情報です。
世界遺産の入り口付近です。
15日午前6時40分ごろ、日光市安川町の日光署安川町交番から東に約350メートルの神橋付近、体長約1メートル。同所付近の国道120号を歩いていた観光客が目撃した。[下野新聞]
この情報では、大谷川の神橋上流付近が注意です。だいたい下のマップ付
大谷川の神橋上流側、対岸付近ではないかと思います。カッパ島〜総合会館裏付近へ入られる釣り師の方は注意です。
2022/05/07(土)
こんにちは。大混雑のゴールデンウィークも終盤です。大谷川は連日釣り師が入っていていい感じです。
で、忙しい仕事を抜け出して、ちょこっとでもいいので魚の顔を見ようと大谷川へテンカラ竿持って行ってきました。動画を撮ってきましたのでYouTubeでご覧ください!
2022/05/06(金)
こんにちは。
ゴールデンウィーク終盤です。日光は観光のお客様(釣り人も含む〉で大賑わいです。道路が渋滞しているので釣りに行くにも場所移動に一苦労です。私は仕事で暇が無いので、30分くらい時間を作って近場の大谷川へ行きました。少し動画を撮ったので、後で鱒研blogへUPします。
さて、知り合い釣り師からレベルの違うスッゴイ情報が入りました。
ダム湖で・・・70cmの大岩魚・・・が釣れました。
鮮明な写真もありますが、個人情報やフィールド情報等が入りすぎているので大岩魚の魚体以外の背景は消しました・・・
では、ご覧くださいませ・・岩魚を持っている指が写っているので、サイズ比較になるかもしれません。
私はレイクトラウト以外に70cmオーバーのネイティブトラウトを釣ったことはありませんが、知り合い釣り師のO氏は71cmの大岩魚と76cmのサクラマスを釣ってます。
70cmオーバーの岩魚って、ものすごい迫力で・・・スゲェ〜ですネ!
*この記事は後日削除予定です・・・!
2022/04/29(金)
こんにちは。
ゴールデンウィーク突入です。しかし釣り人はあまり見かけません。天気がイマイチですね・・午前中は良かったんですが午後から冷たい雨=マス達は低活性です。
さて大谷川日光、定期放流のお知らせです。
・日時:5月1日(日)
・釣り開始時間:午前9時
・放流場所:ふれあい橋〜東電取入口(備考:キャッチ&リリース区間含む)
・ヤマメ 65kg レインボー 130kg (放流時間:午前7時より)
・料金は、令和4年のシーズン券(鬼怒川漁協)がある方は無料です。それ以外の方は1,500円(日釣り券はコンビニ等で購入できます。※現場扱いは¥2,500になります。)
2022年度、大谷川の放流情報は→こちら
✳︎5月1日は、全内漁協の湯の湖・湯川も解禁になります。これで、日光市界隈のフィールドは全て釣りスタートです。トラウトフィッシング全開のシーズンになりますネ!
2022/04/23(土)
こんにちは。
中禅寺湖の船釣りが解禁しましたね。
・・・しかし、釣果の方は・・今一つのようです。ヒメトロもレイクトローリングも良い情報は少ないです。知り合いの中禅寺湖釣り師に話を聞いたところ、解禁日に仲間のヒメトロ船が3艘出て、結果はニジマス1匹だったようです。船3艘でニジ1・・・中禅寺湖のマス達、何処へ・・・解禁早々、少し時間をおいた方が良さそうな雰囲気です。
さて、大谷川情報です。上流側は若干濁りがあっていい感じですが水量が多くて釣りづらいです。向川原橋付近から下流は釣りやすいですが、魚は少ないです。やはり釣り師があまり入らないポイントがオススメです。
・・で、よくある事ですがいい感じのポイントへルアーやフライ等をキャストし、出てきた魚が見切ってしまい二度と出ない・・!超悔しいですよね! 先日も大谷川でそんな事がありましたので、動画をアップします。
2022/04/17(日)
こんばんは。
本日は春っぽい清々しい陽気ですね。日光駅前では「弥生祭り」の花家体がでてお囃子の音が鱒研にも聞こえております。なんとも"のどか"であります。
さて先日の初夏のような暑さの日、何気に涼もうと思いルアー竿を持って鬼怒川支流の滝を見に行ってきました。やっぱ気持ちいいですね〜
今回は6fのロッドが長すぎてちょっと反省・・フィールドが狭いのでアンダーハンドキャストがしずらく次回は4fロッドにします。
今回はヘッドセットでカメラを付けて行きましたので、動画のblogです。YouTube「ますけんチャンネル」にアップしましたのでご覧ください。
2022/04/15(金)
こんにちは。
本日も小雨混じりで寒いですねぇ!
大谷川は水温が低く厳しい状況が続いてます。放流魚もほぼ釣りきられて残り15%(私の釣った感じです。)位な雰囲気です。釣り師が少なくなってきたので、ネイティブ狙いがオススメです。ネイティブは活性がよく、ヒット率は高いと思います。入るポイントが重要ですね。
さて、中禅寺湖ですが釣り師が少ないです。ボート釣り解禁まであと少しですので、チャンスですね! で、美しい夕方の中禅寺湖、レイクが癒してくれます。ちっこい10cmくらいのベイトはたくさんいますので、それを食べてるような感じです。
比較的手前の"かけあがり"で、キャスト後2m-3m沈めてからのスローリトリーブでガツンとヒットしました。比較的表層でのヒットですね。まあまあのレイクトラウトです・・
ルアーのサイズや色、リーリングスピード・タナが合わないと無視される感じです。
夕日の中禅寺湖も綺麗ですね。湖に立ち込んでいると全てを忘れそうになりますょ・・・モンスタートラウト達がどこにいるのか分からないほど今の中禅寺湖は静かです。