大谷川はベストシーズンですね! 大谷川日光地区の定期放流のお知らせです。今回は西町です。

大谷川日光地区定期放流情報
・日時:6月2日(日)
・釣り開始時間:9時
・放流場所:総合会館〜含満が淵(西町)まで
・ヤマメ/イワナ 120kg
・レインボー 100kg
・料金は、シーズン券がある方、及び中高生は無料です。それ以外の方は1,500円(日釣り券はコンビニ等で購入してください。※現場扱いは¥2,500になります。)
大谷川はベストシーズンですね! 大谷川日光地区の定期放流のお知らせです。今回は西町です。
大谷川日光地区定期放流情報
・日時:6月2日(日)
・釣り開始時間:9時
・放流場所:総合会館〜含満が淵(西町)まで
・ヤマメ/イワナ 120kg
・レインボー 100kg
・料金は、シーズン券がある方、及び中高生は無料です。それ以外の方は1,500円(日釣り券はコンビニ等で購入してください。※現場扱いは¥2,500になります。)
こんにちは。明日はもう6月ですね!トラウトフィッシングはベストシーズンを迎えております。大谷川上流部では水生昆虫の乱舞が見られます。
・・で、その動画と釣果?のブラウントラウトとニッコウイワナの写真を送って下さいました。
大谷川上流域では夕方頃になると大量の水生昆虫が飛び交います。そして水生昆虫を食べるためか、魚の活性も上がっているようです。噂では、尺越えのイワナやブラウントラウトも釣れているらしいですよ。
大谷川のネイティブトラウト達は年々減っています。10年位前の大谷川は霧降大橋付近や稲荷川合流付近等の街中ポイントでもネイティブがドンドン釣れました。しかし、今は中々釣れなくなってきました。定期的に放流されるヤマメやレインボーが釣りきられると、次の放流日が来るまでは釣るのが難しくなります。
以前のような活気ある川へ戻す方法は何かないですかね・・?
こんばんは。いろいろ忙しくて1週間くらい釣りに行ってません!昨日今日と急に暑くなって・・無性に川が見たくなったので、仕事中だけど1時間だけ抜け出してリフレッシュしてきました。
時間があまりないので散歩です。大谷川の支流の岩魚ウォッチング・・
釣行ですと3-4時間くらい遊べるフィールドですが、散歩なら1時間あれば十分です。
歩いてるだけで汗が噴き出してきます。沢に入りたくなりますがまだ5月ですから・・
男体山も綺麗に見えます。平日は釣り師を見た事ありませんが、本日は日曜日なので餌釣り師とルアーマンがいました。ハイカーもけっこういましたね!
こんばんは。大谷川日光地区ですが先日の地元企業の釣り大会の残りヤマメがまだ釣れますので楽しめます。因に霧降大橋の上流側、堰堤2個上までです。
さて、大谷川支流で何故か昔から釣れない稲荷川、久しぶりに見てきました。川沿いに道路があるので行くのは簡単です。大谷川本流との合流付近では解禁前になると川虫を取る釣り師がいます。今回は外山が下流に見えるあたり、中流付近になります。やはり水量も少なく川底がキレイすぎて魚っ気を感じません。一応ルアーを引いてみましたが無反応です。雨が降るとすぐに大谷川が濁りますが、この川の上流が濁りの原因を作っています!
稲荷川沿いの道路を上っていくと遮断機があります。二又に別れますが真っすぐ行くと有名な雲竜渓谷、左へ行くと男体山の裏側を通り戦場ヶ原へ行ける道路です。
稲荷川は昔から魚が釣れない川でした。今回は今でも釣れないのか?を確認に行ってきました。因に稲荷川の支流には岩魚がいます。超狭い沢なので釣りができる状況ではありませんが・・
こんばんは。大谷川日光ですが昨日地元企業の釣り大会が行われたので、その残り狙いで釣り師が多いですね。
さて絶好調の中禅寺湖情報です。
中禅寺湖ブラウントラウト 鱒研bbs
最盛期突入!ですねぇ!
8時~2時の釣行で
50オーバーブラウン4匹
写真は63cm
立ち込まずにシャロー狙いです
中禅寺湖はお祭り状態ですね。良い情報ばかりでハッピーな気分であります。
こんにちは。絶好調の中禅寺湖、釣り人も増えてきた感じです。以前のような隣りの釣り師に気を使うほどではありません。さて、カッコいいブラウンの情報です。
中禅寺湖のカッコいいブラウン! 鱒研bbs
ご無沙汰してます・・・
5月12日
令和に入っての初釣行は
中禅寺湖!!
公魚の接岸で活気が上がってるよ~~
って言う情報で!!
なんとか男前ブラウンをGetできました!!
今回の釣行の様子も動画で紹介されています! 鱒族一家→・・・gijie.angler〈インスタ〉 でご確認ください・・・
こんにちは。トラウトシーズン真っ只中ですね! 特に中禅寺湖はベストだと思います。そんな中禅寺湖のブラウン情報です。
中禅寺湖のブラウントラウト。鱒研bbs
真っ昼間の中禅寺湖
テイルウォークしたブラウン!!
昨日の釣果です
中禅寺湖はこれから梅雨明けまでがベストシーズンですね。昨年は梅雨明けが早すぎてビックリしましたが、今年はどうでしょうか・・自然が相手の遊びですからいろいろ対応策は考えておくと良いかもしれません。
こんばんは。日光市街地も初夏のよう・・Tシャツで丁度よい陽気です。いろは坂の上は1ヶ月遅れてますが・・・
さて、中禅寺湖が絶好調でありますネ!水通しはいまいちですが水量も増えてきていい感じです。さらに適度な風があると絶好ですね・・5-6m先でモンスターが出ます。まだしばらくはいいのが釣りやすいと思いますね。来月くらいからサイズダウンしてきます。やはり大物はお利口なのでスレてきますょ!
で、今朝は60cmオーバーのブラウンが出ました。ミノーをガッポリと食わえてます・・・さすがにメッチャ楽しいですね・・・2号のリーダーが心配になります。なにか表層にいるベイトを追っているようにも見えますが・・よく分かりません。ヒット層は1m程度です・・表層なのでフローティングミノーで狙えます・・楽しいですね。
もちろんレイクも数本出ました。レイクも当然モンスターです・・このレイクはルアー着水後5カウントでヒットしました。
こちらは表層です。13cmのフローティングミノーに出ました。
今年のヒメトロですが1回でもアタリがあればいいほうな位・・全くダメなようです。本マスは尺サイズ程度のチッコイのしか出ません。水量が増えてきましたので大尻付近も良くなってきました。フライマンがレイクを数本上げてました。タックルは5-6番だそうです!そんなタックルで巨大レイクを釣ったら・・・これまた楽しすぎると思います。
こんにちは。本日は5月5日「こどもの日」で大谷川日光地区の定期放流日でした。ですので放流活動を手伝ってきました。天気もよく丁度よい気温、絶好の釣り日和でありますね。
本日は大谷川日光地区の下流側、地元では東町と言ってますので放流情報に東町と書いてあります。放流情報にはイワナ・ヤマメ・レインボーと書いてありましたがイワナは入ってないようです。漁協によると年々釣り師が減っているらしいですが・・・本日は釣り人がメチャメチャ多いです!
さて、放流日なので放流の様子です。
神橋の下流側、東電取水口の下側のプールが今回放流の最上流部になります。
来週は今市大谷川支部で市長杯争奪釣り大会がありますね。
ゴールデンウイークも後半に入りました。大谷川も令和になってはじめての定期放流があります。
・日時:5月5日(日)
・釣り開始時間:9時
・放流場所:ふれあい橋〜東電取入れ口(東町)まで
・ヤマメ/イワナ 150kg
・レインボー 150kg
・料金は、シーズン券がある方、及び中高生は無料です。それ以外の方は1,500円(現場扱いは¥2,500)
※現場で釣り券を購入予定の方、今シーズンより+500円値上がりしました。現場扱いの日釣り券は¥2,500です。トラブルのないようにご注意ください。