月次アーカイブ: 8月 2016

こんばんは。

台風10号の影響が心配ですね。大谷川の釣りもいよいよ禁漁まで約3週間です・・・で例年、台風の大雨で川が増水して終了が多いので・・・

気温も水温も下がってきて、マス達の活性は上がってきてます。これからマス達は大食いして産卵を迎えると思います。まずはイワナが活発になりますね・・・今朝の釣りでは奇麗なヤマメがでました。

鬼怒川本流ですが、やはり濁りが・・・でも支流は奇麗なヤマメがいい感じのようですネ・・・鱒研BBS


さすがに本流は…

鱒研さん、こんばんは!
今年も本流がヤバいですね…
次の台風も来てしまうのか?
そんな中、支流で癒されてきました。

●鬼怒川支流のヤマメ(YAM さま)

1608285鬼怒川支流のヤマメ

支流のヤマメ、パーマークが奇麗でいい感じですネ。最近のヤマメってすぐ銀毛するので・・・→これは、大谷川日光へ放流している養魚場のスタッフが言っていたのでそうだと思います。外道も悪くはないと思いますが・・・で、この情報は 釣行記、その他諸々・・・ で詳しく書かれています。

・・まだまだ暑いですが・・秋・・っぽい感じに・・・
さて、台風10号の動きが心配です。残り少ないシーズンのジャマはしないでほしいと思いますが・・・

ところで、日光(日本)にブラウントラウトがグラバー氏によってたまたま放流されてから114年になりますね。ブルックの卵に混ざってたとされています・・・奥日光にはもともとトラウト類がいなかった! 華厳の滝が魚止めになっていたとかいわれています。しかしブルック・ブラウン・レインボー・レイク等の外来種も日光(日本)に来てから一世紀がたち、そろそろ馴染んできたような気がします・・・

はい、そんな事が目に見える大谷川ブラウンの情報です。日の丸ブラウン・・・鱒研BBS


日の丸ブラウン?

こんばんは
本日、大谷川上流部に入渓。
アブラビレが日の丸のみたいなブラウンが釣れました。
オリンピック開催中だったらおもしろかったけど・・・
ところで今日入渓流した場所に比較的大きな真新しい土砂崩れがありました。
皆さんも遡行の際には気を付けたください。

●日の丸ブラウン(サルナシ さま)

1608271大谷川の日の丸ブラウン

見事な日の丸ブラウンであります。ブラウンもそろそろ日光のマスとして馴染んでいるような気がしてきました。

こんにちは。中々スカッと晴れませんね・・

今回、久しぶりなポイントへ行ってみました。林道というか山道を走ると行き止まりにプール状のイワナの楽園があり、そこから釣り上がるとまあまあ楽しめるポイント。・・だった・・

さて、行ってみると途中で道が崩落しており、どこでも走れるジムニーもお手上げですネ。なんたって道が無いんですからね・・・少し雑草が生えてるので昨年秋の大雨の時かな?

1608251大谷川支流への道崩落

まだ半分も来てないしここから歩く・・ここ最近、雨が多いのでそこら中ぬかるみ。しかし、多いなぁ〜鹿くん・・とりあえず釣りながら沢沿いを歩きます。

1608252大谷川支流

以前より釣りやすいなぁ。少し広くなった感じがする・・がイワナは減った? ポイント周辺の雰囲気がかなり変わってる。人の手が入ったようだ・・・でもちゃんと釣れる! ちっこいけどね・・。

●大谷川支流イワナ(こんなのがいっぱいいる)

1608254大谷川支流イワナ

ところで、ススメバチがけっこういる・・これから秋は凶暴になるので注意が必要ですね。いつもはミヤマクワガタがイッパイいる樹なのに今日はススメバチだらけ・・

●ススメバチ

1608253大谷川ススメバチ

お盆に使うホウズキって自然にもあるんですね! はじめて見ました。

●野生のホウズキ

1608255野生のホウズキ

遊びを終了し、仕事場へ来ると・・・何か触るものが血だらけになる! 気が付かないうちに手にケガでもしたのか・・と、思ったらヤマビルでした。慌ててあちこち調べると、足首に4ヶ所と手に1ヶ所の5ヶ所やられました。ヤマビルは4匹発見し駆除・・久しぶりに襲撃されたな。

こんにちは。

台風9号も通過し、大きな被害もなく少し落ち着きました。

本日の大谷川ですが、例によって稲荷川がコーヒー色・・・なので、合流から上流での釣りとなります。少し増水してますが本流はササ濁り程度で釣りに影響は無いと思います。通常の大雨後の感じです・・・

●本日の日光小前(合流の下流)

1608231大谷川日光小前

●本日の稲荷川合流(本流との合流で大雨の後はいつも川の色がハッキリ分かれます!)

1608232大谷川の稲荷川合流

・・・でチャンスです!・・大雨後のポイントはいつもと違う状況になっていますので行ける方は是非釣行して下さい。40cmオーバーの大イワナが出たり、50cmオーバーのヒレピンレインボーが出たりするのもこんな時ですネ、思わぬ出来事が待っているかもしれません!

●本日の大谷川稲荷川合流から上流(川の色はいつもと同じです!)

1608233大谷川東電取水口下

なんか、大物の予感がします・・・

こんばんは。

台風の発生が頻繁になってきました。進むコースがいつもと違うパターンです・・秋も近いのでしょうか・・あっという間です。9/19の禁漁まで1ヶ月となりました。

さて、那珂川水系のイワナ情報です。鱒研BBS


那珂川水系のイワナ

前回投稿とはまた別の那珂川水系に行ってきました。
雨のおかげで活性は高く、良さそうなポイントからはたいてい反応がありました。
でもやはりスレ気味で、チェイスだけで沈黙してしまう魚も多かったです・・・

そんな中、運よく1発でヒットしてきたイワナです。
大きさは今回も9寸でした。

那珂川水系イワナ(ヒロ さま)

1608202那珂川水系イワナ

投稿者のヒロさまは釣りブログ、荒川の河童 の管理人・・ブログの綺麗な写真を見ているだけで・・釣り行きてぇ〜って、普通・なりますネ・・・!

こんばんは。

お盆を過ぎて・・雨が多いですが、少し涼しくなってきた感じがします。

さて、クマ情報です。


●8月19日午後5時ころ、塩谷町大字上寺島地内の住宅敷地内に、熊が1頭入り込んだとの目撃情報がありました。今後も出没する可能性が高いため、見かけたときには近づいたりせず、熊の被害に遭わないよう十分注意してください。また、熊を発見した際には迷わず110番通報してください。(矢板警察署)

*この情報では東荒川・西荒川付近が注意です! だいたい下のマップ付近です・・・

こんばんは。

台風7号が接近していてTVでは注意情報が出まくっています! 被害が無い事を望みます。

さて、那珂川水系のキレイなイワナです。鱒研BBS


那珂川水系のイワナ

お久しぶりです。
鱒研様復活後は初投稿ですね。

今は埼玉に住んでいますが、今でもたまには栃木に帰って釣りをしています。

昨日は那珂川水系に行ってきました。
お盆の入渓者が多くプレッシャーがかかっているのか、喰いが浅くバラシが多発しました。
何とか9寸ちょっとの肉付きのいいイワナを筆頭に何匹か釣れましたが、この程度の釣果では少なすぎると感じるくらいに魚は居ました。

那珂川水系イワナ(ヒロ さま)

1608165那珂川水系イワナ

ヒロさまは釣りブログ、荒川の河童 の管理人さんです。  美しい写真と分かりやすい説明が新しい感じがして素晴らしいですね。

こんにちは。

お盆もアッという間に終りです。ようやく台風も発生し出したようですが、いつものコースと違うパターンで日本に近づきますね。そして勢力も落して近づくので今の所大きな被害は出てないようで・・・これも考える角度を変えると水不足なのでダム付近に大雨が降れば少しは解決するのではないか?・・とか、・・・

さて、大谷川で少し釣ってきました。大谷川には古い取水口や発電所へ水を送るための用水路も多く残っていて、けっこうワクワクしますね。ただし立入禁止も多いので注意です・・・

●水流調整用の古い水門?

1608161大谷川上流の古い水門

こんな場所を見てると、ついルアーやフライを投げたくなります。一般的には大谷川から取水して大谷川へ放水しています。つまり大谷川の鱒達が入り込んでいる可能性は高く、1年中水が枯れることが無い用水でしたらスゴいのがいる場合があります。こんなポイントは足場が高いことが多いのでヒット後の処理も、よく考えておく必要があります。特にリリース派の方・・・通常ポイントなら魚を水へ入れた状態で写真がとれますので、撮影後のリリースが簡単です。しかし、一度陸へ上げて写真を撮ると魚へのダメージも大きくなります。さらに温度差や地面の違和感から大暴れすることも多いです。草の上等で素早く写真を撮ってリリースすればダメージは少ないと思います。

●大谷川用水ヤマメ

1608162大谷川用水ヤマメ


ここからは下は私が覚えている昔の大谷川。古い情報なので読む必要はないと思います・・・・↓

私がガキの頃の大谷川は今とぜんぜん違ってて、もの凄く自由でした。そこら中にある小さな発電所のプールは絶好のポイントで、大イワナやビッグレインボーが入れ食い状態です。ヒットしても大きすぎて水から上げられなかった。今は禁漁の神橋の下は40〜50cmの大イワナがよく釣れてました。霧降大橋の下も大きなプールになっていて、大イワナのポイントでした。鳴沢には巨大なプールがあってやはり大イワナの宝庫でしたが、その内釣り堀になってしまい環境が悪化したのを覚えています。大谷川って、そんなフィッシングパラダイスだったのです・・・

こんばんは。

本日は少し涼しい感じになってきました。道路の渋滞も午前9時頃〜午後4時位まです。その時間を外すように移動すれば大丈夫です。

さて、大谷川支流の綺麗なイワナ情報です。鱒研BBS


いつもの支流

こんにちは
昨日、いつもの大谷川支流へ
渇水気味でしたがまずまずの反応。
堰堤をバックに1枚

●大谷川支流のイワナ(サルナシ さま)

1608141大谷川支流のイワナ

素晴らしい写真ですね。居心地がよさそうでイワナが幸せそうに見えます・・・お見事であります!

こんばんは。

お墓参り、行ってきました。お墓ってお線香の臭いと独特の小さいお寺の雰囲気が、妙に心を落ち着かせる気がします。ただし本日は混んでいて賑やかだったので、少し違うかもしれません・・・

さて、お盆前の鬼怒川ヤマメの情報です。鱒研BBS


それでも本流…

鱒研さん、こんにちは。
お盆の前に行って来ました。
濁りも残り、水温も高い、でも本流へ
やはり厳しく、反応は少なかった…
そんな中、相手してくれたサカナに感謝!

●鬼怒川ヤマメ(YAM さま)

1608131鬼怒川ヤマメ

綺麗なヤマメですね! 他にいい感じのレインボーも出てます。

やはり魚やフィールド等へ感謝の気持があるから良い結果が得られるのだと思います。

んで、この情報はYAMさんですので 釣行記、その他諸々・・・ に詳しく書かれています。