2022/06/24(金)
こんにちは。
ムシムシしてます。晴れると暑い・・夏ですね・・・!
今回は、大谷川沿いの雑木林で虫とりを動画にしてみました。
本格的なライトトラップとかではなく、真昼間に気軽にできる樹液採集とけり採集です。VanMoofでフラフラと30分くらいやってきました。今回はスズメバチが少なくて安全に昆虫採集できたのでご覧ください!・・で、取れたのは以下の通りです。
・カブトムシのペア/樹液採集
・ノコギリくわがたのペア/けり採集
・スジクワガタ♂4♀1/樹液採集
2022/06/24(金)
こんにちは。
ムシムシしてます。晴れると暑い・・夏ですね・・・!
今回は、大谷川沿いの雑木林で虫とりを動画にしてみました。
本格的なライトトラップとかではなく、真昼間に気軽にできる樹液採集とけり採集です。VanMoofでフラフラと30分くらいやってきました。今回はスズメバチが少なくて安全に昆虫採集できたのでご覧ください!・・で、取れたのは以下の通りです。
・カブトムシのペア/樹液採集
・ノコギリくわがたのペア/けり採集
・スジクワガタ♂4♀1/樹液採集
2022/05/07(土)
こんにちは。大混雑のゴールデンウィークも終盤です。大谷川は連日釣り師が入っていていい感じです。
で、忙しい仕事を抜け出して、ちょこっとでもいいので魚の顔を見ようと大谷川へテンカラ竿持って行ってきました。動画を撮ってきましたのでYouTubeでご覧ください!
2022/04/23(土)
こんにちは。
中禅寺湖の船釣りが解禁しましたね。
・・・しかし、釣果の方は・・今一つのようです。ヒメトロもレイクトローリングも良い情報は少ないです。知り合いの中禅寺湖釣り師に話を聞いたところ、解禁日に仲間のヒメトロ船が3艘出て、結果はニジマス1匹だったようです。船3艘でニジ1・・・中禅寺湖のマス達、何処へ・・・解禁早々、少し時間をおいた方が良さそうな雰囲気です。
さて、大谷川情報です。上流側は若干濁りがあっていい感じですが水量が多くて釣りづらいです。向川原橋付近から下流は釣りやすいですが、魚は少ないです。やはり釣り師があまり入らないポイントがオススメです。
・・で、よくある事ですがいい感じのポイントへルアーやフライ等をキャストし、出てきた魚が見切ってしまい二度と出ない・・!超悔しいですよね! 先日も大谷川でそんな事がありましたので、動画をアップします。
2022/04/17(日)
こんばんは。
本日は春っぽい清々しい陽気ですね。日光駅前では「弥生祭り」の花家体がでてお囃子の音が鱒研にも聞こえております。なんとも"のどか"であります。
さて先日の初夏のような暑さの日、何気に涼もうと思いルアー竿を持って鬼怒川支流の滝を見に行ってきました。やっぱ気持ちいいですね〜
今回は6fのロッドが長すぎてちょっと反省・・フィールドが狭いのでアンダーハンドキャストがしずらく次回は4fロッドにします。
今回はヘッドセットでカメラを付けて行きましたので、動画のblogです。YouTube「ますけんチャンネル」にアップしましたのでご覧ください。
2021/09/01(水)
こんばんは。
9月に入って急に涼しくなりましたね。雨も降ってるし日光は寒いくらいです。
さて、先日(8月29日)のラスト放流の残りヤマメがどのくらい残っているか確認に行ってきました。
エリアは上流の方が釣りやすいので下鉢石から上鉢石付近をやってきました。
今回は動画を撮ってきましたのでYouTubeでどうぞ!
2021/08/29(日)
こんばんは。
暑い日が続いてますね。
早いもので、大谷川日光地区の定期放流も本日がラスト放流となりました。通常はシーズン中の毎月第一日曜日に定期放流を行っていましたが、今年は8月29日がラストとなりました。動画を撮ってきましたのでYouTubeでどうぞ!
2021/06/10(木)
涼を求めて大谷川へ・・と言いたいところですが、今日も暑いですね。 リラックスを求めて大谷川へが正しいですね。自然豊かな清流の音を聞きながら山女魚と遊ぶ。・・カブト虫もいたし夏ですネ・・カブト虫の動画はYouTubeの最後に入れときました!
帰り際、何気に霧降大橋の下かヤナギ堰堤のヤナギの下にハンモックを張ってゆらゆらしたら超気持いいだろ〜な〜って、思ってしまいました。そのうちやります。
大谷川C&R、ルアーで山女魚釣り。カブト虫もいて、夏ですネ!
本日(6/10)は大谷川C&Rに入ってる釣り師、多かったですネ! 私はやりませんでしたが、仕事で5-6回通ったので、何気にチェックしてます。夕方がC&R駐車場に車4-5台いました。サギとカワウが魚の様子を見てましたね!
2021/06/08(水)
こんばんは。
蒸し暑いですね! いよいよシーズンは夏になろうとしています。
さて、大谷川も夏つぽくなってきました。朝晩は別として晴天の昼間に大谷川を歩くと・・もう夏です!
昨日、テンカラでヤマメ釣りをしてきました。仕事場でお昼を食べながら外を見ると晴天・・釣り行きてぇーなぁー・・って思ってて・・。
で、仕事場にあるタックル置き場を見ると、テンカラロッドが目に入り、毛針から仕掛け一式がすでにセットされています。
・・・テンカラロッド(セット)を持って軽トラで大谷川へ行ってしまいました・・・!(←仕事、サボってます。)
テンカラで山女魚釣り。大谷川は真夏のように暑かったな!
昨日は暑かったです。
話は変わりますが、知り合いがダム湖でレインボー56cmとサクラマスを合計17本、別のダム湖でサクラマス55cmとレインボー7本の釣果情報が届きました。これはけっこうヤバいですね・・サクラマス55cmが気になりますね・・
2021/04/30(金)
こんにちは。
世界遺産のある旧日光市、ゴールデンウィークなのにビックリするほどガラガラです。
地元民としては空いてていいのですが、なんか拍子抜けっていうか観光産業中心の地区なのでそっちが心配ですね。
さて、良い季節になってきましたので大谷川C&Rでドライフライを振ってきました。15cm〜20cm位のヤマメが中心で、けっこうアタリます。サイズは小さいですが・・まぁ楽しいですね。
動画を撮りながらの釣りって、カメラ等の装備と状況を説明しながらの釣りになるためそれなりに大変です。
2021/04/12(月)
こんにちは。
日光の山の雪も無くなり暖かくなってきましたね。
季節はどんどん進んでいます。
さて、前回紹介しましたVanMoofですが、納車&開封・組立の動画をとりましたので見て下さい。
そして、早速VanMoofで林道行ってきました。マウンテンバイクでは諦めていた付近まで楽々と行けます。
で、その動画も撮ってきました。
どうでしょうか! 私のマイブーム的な感じですが釣りの手段がまた一つ増えましたょ!