こんにちは。
タグ・アーカイブ: 日光市
大谷川支流の岩魚
こんばんは。
台風、日光では大丈夫でしたね!でも大谷川は増水していてコーヒー色です。釣りには一日程度待った方がよさそうです。
さて、鱒研仲間の大谷川支流、ネイティブ岩魚の情報です。
塩焼きに丁度よさそうなサイズ。こんなのがちょっとしたポイントから数匹出てます。足場が高いので抜き上げたようです。
●大谷川支流イワナ
綺麗なニッコウイワナですね。
やっぱ夏場は支流を攻めるのがオススメです。本流よりは木が茂ってたり標高が高かったりで涼しいしね!
ミヤマクワガタと中禅寺湖ブラウン
こんばんは。
今日も暑い・・しばらくは梅雨の中休みのような天気予報ですが、ヘタするとこのまま梅雨明け! なんてことになったら・・・いいような悪いような・・微妙ですが、まぁ・・夏は暑い方がいいので、もしこのまま明けてしまつたら夏全開を楽しみたいと思います。
なわけで、一昨日に続き雑木林へ行ってドングリの木をけってみると・・落ちてきました!
●ミヤマクワガタ
やっぱりミヤマクワガタはカッコいいですネ! 金色の産毛が綺麗な新成虫です。他にノコギリクワガタも落ちてきました。逃げ足が速いので、木をけったらすぐにクワガタの落ちた場所を確認しないと逃げられます。普通、虫取りに行くときは樹液の出ている木を確認するのですが、昨年まで樹液が出てたのに今年は出てない! っつう木が何本かあり、行ってもボーズみたいな木も今年は多いです。まぁ・・虫の話はこのくらいにして・・・
・・・んで、またまた中禅寺湖です。早朝のみですが綺麗なブラウンが出ました。フルキャストして10-11カウント程度でヒット。タナ浅いですね・・ベイトや水生昆虫は確認できませんが、魚は近くまできている感じです。他にも数匹のブラウンがヒットしてますが、足元でヒットしたブラウンがでかくてミノーを食わえてラインを引きちぎって消えていきました! ナイスファイトですね・・
●中禅寺湖ブラウン
中禅寺湖は、やはり山側方面の釣り師多いですね。どんどん入っていくのが確認できます。たぶん釣れてんだろうな!釣れてる時って釣り師多いしネ!
中禅寺湖のレインボーとブラウン
こんにちは。
少し雨降ってきましたね・・午前中は天気よかったのに・・まぁ、天気予報通りっつう感じです。日光市は土曜日のわりに車も少なく地元民にとっては快適です。そういえば田母沢橋を超えると3車線になった走りずらい道路(植物園付近)ですが、元の2車線に戻るようです。議員さんに聞いたら道路に引くライン等の費用、数千万円のお金がかかるようです。なんでそんな無駄なことやってんだろう?
さて、中禅寺湖ですが空いていてストレスなくフルキャストが出来て大変気持いいです。特に早朝はいいですね! 立木の駐車場には釣り師らしき車が多くあり、山側へ入った釣り師が多い感じがします。
●早朝の中禅寺湖
船も少なくライズもボイルもなく静かです・・・空気が奇麗で深呼吸でもして、釣り開始。ヤツらは近くにいるのか遠くにいるのか見当がつかず、とりあえずいつもの調子でフルキャスト。PEラインってほんと抵抗がないのでよく飛びますね! 目測60-70m位は飛んでるかな。タックルですがロッドはシーバスロッドを使ってます。ラインはPEですがリーダーとの兼ね合いであまり細くしません。ラインの太さに差がありすぎると切れやすくなります。ラインブレイクはいやですからね!
朝のゴールデンタイムにドンドンっとアタリが連続しその時間に集中して楽しむ・・まず綺麗なレインボーがヒット! レイクは重いだけですがレインボーはジャンプしたり大暴れするので楽しさが倍増します。
●中禅寺湖レインボー
中禅寺湖のサイクルはオリンピックと同じ4年くらいですね。今年はその翌年あたりの雰囲気かな・・ってな感じの話を知り合い釣り師と話していると盛り上がります。以前の中禅寺湖は釣れる事自体が珍しかったため現在のようにポンポンと釣れることはなかったですよね。で現在はタックルの進化とネットによる情報の多さと、なにより中禅寺湖の鱒達が増えたことでしょうか。
ところで夕方によく見るコウモリですが、けっこう早朝も多いですね。水面の昆虫を補食しているようです! やつらはどこから来るんだろうか?
で、今回もいいサイズのブラウンも出ました。ブラウンのタナは浅いですネ!
●中禅寺湖ブラウン
そういえば、大谷川ですが全体的に絶好調ではありませんが、まあまあ好調です。定番ポイントよりも竿抜けポイントを探った方が釣れてます。街中ポイントも瀬を中心に狙えばよく出ます。ライズは確認できませんが14番位のカディス系ドライを流すと出ますので楽しいと思います。
クマ出没目撃情報・・・大谷川七里 付近・・・
こんばんは。
●クマ出没目撃情報です。
熊に注意!
6月22日午後3時30分ころ、日光市野口地内の東武日光線の線路を南方から北方へと横切る体長約1メートルの熊1頭の目撃情報がありました。
熊に遭遇したときは、落ち着いて静かにその場から立ち去り、決して近づかないようにしてください。(日光警察署)
この情報では、大谷川日光地区の下流部、七里〜だいや川公園付近 が注意ですね。だいたい下のマップ付近・・・
☆この辺は幅広ヤマメの出るネイティブポイントです。しかしこの辺もクマ出没情報の多い地区ですね。
中禅寺湖、渋くなってきましたが・・まだまだ楽しめます・・。
こんばんは。
今朝の地震、ビックリしました・・昨日もあったし・・昨日のは近かったので揺れましたね。地震と釣りは相性が悪いので来ないでほしいです。
さて、中禅寺湖です。水温も上がってきてベストタイム以外はトラウトの射程距離もどんどん遠くなってきました。早朝ですがヒットするタナは浅いですね。そして釣り師は略いなくなってます!・・山側へは入ってるかな?国道側からは見えません・・ですので鱒達は岸ギリギリまで回遊してくると思われ、じっくりと回遊待ちをすれば必ずいいのがヒットすると思います。ボート釣りもヒメトロ2艘にトローリング2艘でした。
国道側ですが、路駐ができなくなってきました! 国道のちょっとした駐車スペースに止めていた釣り師も多いと思いますがロープが張ってあり止められません。丸山の駐車場に止めるしかないですね。地元の釣り師は路駐してる方が多いので注意が必要です。
で、本日早朝・・まあまあサイズ・・60cmオーバーの太ったブラウンが出ました。60-70m位のロングキャストで8カウント程度でヒットです。
●中禅寺湖ブラウン
セミ・モンカゲロウ・ワカサギ いません。ちっこいユスリカのハッチは有りますが、ライズはありません。アイソの稚魚がベイトになってる感じです。水温ですが手を入れても冷たく感じません。足元のノロはあいかわらず多いです。水量は満水です。華厳の滝からどんどん水抜いて中禅寺湖の水が動くといいなぁ〜なんて思ったりします。
そういえば中禅寺湖が鱒釣りの聖地であった釣りの社交場があった「東京アングリング・エンド・カンツリー倶楽部」の拠点がマントルピースです。グラバーの別荘をハンター氏が立て替えましたが火災で消失・・で、暖炉〈マントルピース〉だけ残ったわけです。
●西洋式鱒釣り聖地のシンボル、マントルピース
んで、最近のSNS等を見ているとチビレイクが多いと釣り師の皆さんはつぶやいてます。が、まあまあサイズのレイクもちゃんと出てますので、ご安心ください! 遠投するのでジグを多用してますが、渋くなってきたのでスプーンでホバリングさせて誘うのもよさそうですね。
●中禅寺湖レイクトラウト
本日は少し寒いくらいでいい感じですが、さすがに6月も下旬になります。中禅寺湖らしい巨大トラウトがあと何本くらい楽しめるでしょうか・・・
そろそろ福島釣行を企んでおります。
中禅寺湖、岸からのレイクトラウト。
こんばんは。
本日はクマ情報が多かったですね! 鱒研blogで紹介しているクマ情報は釣りフィールドに近い場合のみです。釣りフィールドが近くにはありませんがハイキングコースに近い西ノ湖付近でも最近情報多いですネ!
さて、中禅寺湖情報です。何となくですが水の動きが悪い感じで水の透明度がすこし落ちてる感じがします。華厳の滝の水量調整でもしんでしょうかね・・。先日の中禅寺湖漁協55周年記念イベント放流の残り鱒狙いのフライマンがけっこういます。水量が多いので入るポイントが限定されます。
国道側、早朝はライズもなく静かですがレイクトラウトがルアーをひったくりヒットするとランディング間際に大暴れし急に騒がしくなります。ワカサギ・ハルゼミ・モンカゲロウ等、鱒の大好物はいませんが表層に出ている感じです。朝一にレイクが数本ヒットしその後30cm位のちっこいホンマスがヒット。少し沖目のボートが、トローリングで50cm位のホンマスをヒットさせていました。岸からは手が出せない距離と深さです・・悔しい・・
●レイクトラウト
中禅寺湖を見た感じ水中には何も見えませんが、このレイクもけっこう太ってて何か小魚でも食べている感じです。何を食いに岸ぎりぎりまで来るのだろうか? レイクに聞いてみたいものですネ!
クマ情報・・・鳴沢上流 及び 霧降川上流 付近・・・
こんにちは。
●クマ出没目撃情報です。
熊に注意!
2018年5月26日午前6時30分ごろ、日光市所野地内の別荘地において、体長約50センチメートルの熊1頭の目撃情報がありました。
熊に遭遇したときは、落ち着いて静かにその場から立ち去り、決して近づかないようにしてください。(日光警察署/下野新聞)
この情報では、鳴沢上流 及び 霧降川上流 付近 が注意ですね。だいたい下のマップ付近・・・
☆別荘地ですが民家もあり比較的人はいる地区です。しかしこの辺もクマ出没情報の多い地区です。
クマ情報・・・大谷川馬返し上流 付近・・・
こんにちは。
●クマ出没目撃情報です。
熊に注意!
5月25日午後7時00分ころ、日光市中宮祠地内の第一いろは坂(下り)において、体長約70センチメートルの熊1頭の目撃情報がありました。
熊に遭遇したときは、落ち着いて静かにその場から立ち去り、決して近づかないようにしてください。(日光警察署/下野新聞)
この情報では、大谷川馬返し上流 付近 が注意ですね。だいたい下のマップ付近・・・
☆昔から獣道があり、クマ出没情報の多い地区です。要注意地区です!
やっと中禅寺湖らしいブラウンが出た!
こんばんは。
パーレット(川鱒)で有名な湯の湖・湯川がが解禁しましたね!パーレットの美しさはピンクの斑点が混ざっていたり、細かくハッキリとした模様でしょうか。まぁ、これで日光の釣りフィールドは全解禁となりました。
中禅寺湖ですが少しづつ雰囲気がよくなってきました。水量がまた増えて岸ギリギリで大型ブラウンがボイルしてたり、けっこう手前まで魚が来ている感じがします。少し強い風か雨が降っていると釣れる雰囲気です。特に強風の朝は絶好な釣りが期待できます・・何故か? そうです、朝のベストタイムに船が出てないからです。やはり船が出るとエンジン音等で魚が沈むような気がします。いつも入るポイントでは、西風のときあそこの風下に必ず魚が入ってるとか、だいたい分かりますよね。
そんで、今回も強風の中やっと中禅寺ブラウンらしいサイズを上げました。約60cmです・・
●中禅寺湖ブラウン
魚は5m付近の表層にいる感じで殆どの魚がその辺であたります。やはり風があるといいですね!相変わらずワカサギ等のベイトは確認できませんが、多分ホンマス稚魚やなにかが集まっているのでしょうね・・。