月次アーカイブ: 3月 2024

2024/03/29(金)

いよいよ待ちに待った鱒釣りの聖地中禅寺湖が4月1日解禁ですね!しかし今年は中禅寺湖の水量が極端に少なく観光用の遊覧船の桟橋に船が付けない状態です。魚釣りには以下のような影響があるかもしれません。

  1. 魚の移動パターンの変化: 減水により水深が浅くなるため、魚の生息域や回遊パターンが変化する可能性があります。水深の浅いエリア、もしくわ深いエリアに魚が移動すると思いますがどっちでしょうね?たぶん浅いエリアかな〜
  2. 餌の供給量の変化: 減水により水中の餌の供給量が変化する可能性があります。レイクやブラウン達は水深の浅いエリアで容易に餌を見つけることができるかもしれませんが、ヒメマスは餌不足により移動を余儀なくされるかもしれません。
  3. 水温の上昇: 水深が浅くなると、水温が上昇しやすくなります。これは魚の行動に影響を与え、解禁時期は水温の高い水域を好む傾向がありますが、レイクや岩魚は水温上昇に対してストレスを感じる可能性があります。
  4. 水質の変化: 水深が減少すると、水質の変化が起こる可能性があります。浅い水域では水の動きが速くなり濁りが生じることがあり、これが魚の生息条件や餌の選択に影響を与えるかもしれません。
  5. 釣りの難易度の変化: 減水により魚の位置や行動が変化するため、釣りの難易度が変わる可能性があります。特定の魚種が浅い水域に移動する場合、釣りやすくなるかもしれませんが、他の魚種が深い水域に移動する場合は釣りが難しくなるかもしれません。

今年の解禁は例年以上に減水していますので、よい釣りをするためには釣り師が水温や水質の変化に敏感に対応する能力が必要となります。また、ポイントや釣り方を適切に選択することも重要だと思います。

2024/03/15(金)

 テンカラ釣りは、日本の伝統的な釣りの一つで、特に山岳地帯の渓流で行われることが多いです。その名の由来は、いろいろありますがよく分かっていません。例えば天から落ちるような糸の動きを表しているとか・・・

 テンカラ釣りの特徴的な点は、タックルや操作がシンプルで初心者にも扱いやすいところです。テンカラ釣りでは、投げる、流す、引くという基本的な動作を駆使します。水流に乗せて糸を流し、毛鉤が自然に流れる様子を演出することで、魚を誘います。

 毛鉤は、昆虫などを模したもので、これを見た魚が食物と誤認し、食いつくのを待つというのが基本的な釣り方です。そのため、魚の生態や水流の読み取り方、季節や時間による魚の行動パターンなど、自然との対話を楽しむことができます。

 ただし、テンカラ釣りの技術や知識は深いものがあり、そのシンプルさゆえに、微妙な操作や対応が求められる場面も多いです。そのため、一見簡単に見えても、実は奥深い釣法なのです。

 今シーズンも日光市にあります「小来川テンカラ釣り専用C&R区間」が解禁となります。(因みに「小来川」とは川の名称ではなくここの地名です。小来川という川はありません!、川の名称は黒川となります。)まずはこの専用エリアでテンカラの雰囲気を楽しむと良いと思います。今年は3月23日に解禁となります。詳しくは以下のパンフレットをご覧ください!