湖水・ダム湖

こんにちは。
 梅雨入りしましたね・・鱒釣りには絶好なシーズンだと思います。
大谷川上流部でずが水量が多いので白泡が多く少々釣りづらいです。先日放流したサービスものはまだまだ残っている感じです。魚が沈んでいますので餌釣りが良いです。オモリのサイズを一回り大きくして底を探ると良い釣果が得られます。10匹以上ビクに入れている餌釣り師がいました。ニッコウイワナとブラウンも混ざっていました。中々の釣果だと思います。
 さて、中禅寺湖ですが難しいシーズンになってきました。とくに今年は例年とは少し違うようで、モンカゲロウも1-2匹程度しか確認できず、蝉も少ない感じです。でも大物狙いの釣り氏たちはウェーディングしてひたすらキャスティングを繰り返して夢を追い続けています。シケーダーのシーズンなのでその系統が良さそうです。魚は沈んでいますが蝉に注視しているはづですのでそんな釣り方が楽しいです。アタリは結構ありますが中々フッキングせず・・・で・・レイクです。冷水系の魚が陸っぱりから6月になっても釣れる事自体、不思議ですよね。←以前と比べるとですが・・・!

2023/06/06(火)

こんばんは。
 暑くて夏のようですが釣り師の皆さん、鱒は釣れてますか?
今シーズンの中禅寺湖ですが、釣り方がよくわかりません。水温は低めに感じます。ポイントにもよりますが5月頃ワカサギもほとんど確認できずでした。魚っ気が無いというか、戦略が難しいです。でも全く釣れないわけではないので、とりあえず釣果報告だけいたします。ジグミノーにヒットした普通サイズのレイクトラウトです。

中禅寺湖のレイクトラウト

中禅寺湖のレイクトラウト

 今年からレイクトラウトの持ち帰りがOKになった中禅寺湖ですが、楽しい釣りができるように戦略を立て直す時期が来ているのかもしれませんね。

2023/05/28(日)

こんばんは。
 良いシーズンの真っ最中ですが、またまた知り合い釣り師より山上ダム湖大漁情報が入ってきました。
サクラマス、大物が4匹(46cm〜48cm)と普通サイズが29匹で計33匹+良い型のレインボーが1匹です。これはさすがに釣りすぎでしょう!表現がちがうかな・・釣れすぎか!まぁ、放流魚ならまだしも、天然魚がこれだけ釣れると普通じゃない感じですね!ハイレベルな釣り技術も感じますね・・。とりあえず報告です・・・

2023/05/21(日)

こんにちは。
 ベストシーズンのダム湖と山上湖大サクラマス情報が入ってきました。
ダム湖の情報ですが、51cmのサクラマスです。他にもレインボーやヒメマスらしき魚も混じってるようです。合計20匹くらい・・・

別のフィールド情報は、山上湖の65cmのサクラマスです。しかも3本も・・・!

ところで、ダム湖のサクラマスが大型になる理由は、以下の要素があります。

  ダム湖は一定の水量を保ち、豊富な餌を提供します。これにより、サクラマスは成長に必要なベイトを豊富に摂取し、大型に成長することができます。ダム湖では水質が安定し、適切な水温や水流条件が整いやすくなります。さらに稚魚が成長する環境が整っているため、成長が促進されます。これらの要素がダム湖のサクラマスが大型に成長する理由だと思います。

2023/05/01(月)

こんにちは。
 ゴールデンウィークです。本日は5月1日、全内漁協の「湯の湖・湯川」の解禁日です。湯の湖・湯川の解禁は日光方面では一番遅いので、ここが解禁すると日光方面は全てのフィールドが解禁になります! シーズンも5月です・・これから梅雨明けまでがベストシーズンになります。ワクワクしますね・・・!
 さて、知り合いの研究員が素晴らしい釣果報告をLINEで送ってくれました。フィールドは山上ダム湖で大イワナとサクラマス連発です。釣り師の皆さま・・カッコいい写真をご覧ください!


サルナシ さま/大イワナとサクラマス


ご無沙汰しております。
日光地区が解禁して1ヶ月経ちますが、なんとなく気持ちが入らずダム湖に2回しか行けてません!
それでも少し釣れたので画像送ります。
去年からスプーンにハマってます。細身のスライド系でほぼフォール中にヒットします。
水位が後5メートル下がれば岬も出ていい感じだと思います。

38cmの大岩魚
38cmの大岩魚

35cmのサクラマス
35cmのサクラマス
38cmのサクラマス

研究員のインスタはこちら→lookeedon

2023/04/08(土)

こんばんは。
 本日の日光は風が強くて中禅寺湖はやばそうな感じであります。しかも雪がぱらつく程寒い日です・・・
 そんな中、知り合い釣り師が山上湖で羨ましすぎる釣果を出して来ました。
 早朝や夕方のまずめ時ではなく真昼間の数時間での釣果だそうです。入れ食いっぽい感じですネ。50cmのサクラマスは凄いですね!

羨ましい以外、言葉が見つかりません・・・私も早くこうなりたいぜ・・・

因みに「山上湖」という言葉、具体的にどのような湖を指しているのかによって異なる解釈がありますが、一般的には以下のような意味で用いられることが多いです。

「山上湖」という名称が付けられた湖が実在する場合、それは主に以下のような意味で使われます。

  1. 山の上にある湖 - 山の高地にある湖を指して「山上湖」と呼ぶことがあります。
  2. 山上の地名に由来する湖 - 「山上」という地名が付いた地域にある湖を指して「山上湖」と呼ぶことがあります。

ただし、具体的な地名や地域名がない場合、単に「山上湖」という言葉が使われることもあり、その場合は一般的には「山の上にある美しい湖」といった、イメージや想像上の湖を指して使われることが多いです。

2023/04/03(月)

こんばんは。
今年もきましたよ! ・・丸沼からの解禁連絡のハガキです。今年の解禁は4月26日(水)〜29日(土)がルアー・フライのみで特別解禁。その後11月30日まで一般解禁となります。

今年も丸沼のダム下、大尻沼が解禁されます。4月13日〜6月25日の土・日曜日のみ。大尻沼は完全予約制で、5/1午前8:00より電話予約開始となります。TEL 0278-58-2002

日光では丸沼が4/26に解禁すると、残りは全内漁協の湯川・湯の湖が5/1に解禁。これで全てのフィールドがオンシーズンに入ります。ゴールデンウィークを過ぎるとベストシーズンへ突入となります。ワクワクしますね・・・!

2023/03/31(金)

こんにちは。
 いよいよ明日は中禅寺湖の岸釣りと大谷川上流部の日光地区の解禁日です。今シーズンの日光方面の釣りはどんな感じになるでしょうかね。天気は風もなく晴天で暖かい予報が出ています!今年の解禁日は土曜日、大混雑が予想されますね・・ポイント難民だらけになりそうだなぁ〜
 中禅寺湖の釣り券売り場ではすでに行列ができているようです。まあ、中禅寺湖の解禁日はお祭りなのでそれでよしとしましょうか・・・
 暖かい日が続いてましたので水温も多少は上昇していると思います。魚の活性も例年よりは良さそうな感じです。素晴らしい解禁日となるでしょうね!

令和5年、祝 中禅寺湖・大谷川日光 解禁・・・

2023/03/01(水)

こんばんは。
 栃木県内の一般河川が一部を除き解禁となりました。暖かい解禁日でしたので、良い釣果に恵まれたでしょうね!

 さて、本年度より中禅寺湖のレイクトラウトですが、11年ぶりに持ち帰りが再開されます。
以下、中禅寺湖漁協のHPより抜粋


レイクトラウト持出規制解除について
令和5年より下記の条件でレイクトラウトの
持ち出し規制が解除されました。
【持ち出し条件】
 ・1人1日3尾まで。
 ・20cm以下は捕獲禁止。
 ・生きたままの持ち出し厳禁

 (栃木県内水面漁場管理委員会 指示による)