2021/04/12(月)
こんばんは。
栗山方面が解禁しましたね。日光周辺の岩魚パラダイスの一つですが、早速鱒研bbsへ投稿がありました。
栗山地区 サルナシさま
鱒研さん、こんにちは。
解禁後、初の栗山地区に行ってきました。
昨年の大雨でポイントが変わったりしてましたが、元気なイワナに逢えました。

サルナシさま 岩魚祭り・・続行中ですね!
スゴイ以外、言葉が見つかりませんが・・
釣り師の皆さん、いかがでしょうか?
投稿者のインスタはこちら→lookeedon
2021/04/12(月)
こんばんは。
栗山方面が解禁しましたね。日光周辺の岩魚パラダイスの一つですが、早速鱒研bbsへ投稿がありました。
栗山地区 サルナシさま
鱒研さん、こんにちは。
解禁後、初の栗山地区に行ってきました。
昨年の大雨でポイントが変わったりしてましたが、元気なイワナに逢えました。
サルナシさま 岩魚祭り・・続行中ですね!
スゴイ以外、言葉が見つかりませんが・・
釣り師の皆さん、いかがでしょうか?
投稿者のインスタはこちら→lookeedon
2020/09/13(日)
こんにちは。禁漁が迫ってきましたね!
日光方面は毎日のようにゲリラ豪雨があつて、川は増水&濁ってます。今まで難しかったポイントが急に釣りやすくなったりする事もあります・・でも、安全を最優先しましょうね。
さて、天然岩魚の釣り堀にでも行ってきたの?的な情報です。鱒研bbs
禁漁間近
鱒研さん、こんにちは。
昨日、栗山の鬼怒川支流に行きました。
土砂降り、増水、ささ濁りの中、警戒心の薄れたイワナが次々にヒット、満足と言うよりビックリな釣果になりました。
尺岩魚っぽいのを筆頭に7匹並んだ活岩魚・・初めて見ました。何があったのでしょうか? 的な写真です。産卵前の大食い・台風シーズンに備えての食いだめ、でしょうか。岩魚に聞いてみないと分かりませんが・・正に天然岩魚の釣り堀状態ですね。
・・が、しかし、こんな釣果に出会うためには釣りの腕は勿論ですがフィールドを開拓する好奇心と行動力ですね。
たぶん想像を超えた努力をしている釣り師だと思います。
2020/07/24(金)
こんにちは。
4連休2日目です。天気は曇りで、気温は涼しく爽やかな感じです。
世界遺産方面は観光客で賑わっております。
釣り人ですが、大谷川の霧降大橋付近はいませんでした。さて、鬼怒川支流の尺オーバー岩魚の情報です。鱒研bbs
鬼怒川支流
鱒研さん、こんばんは。
本日、栗山の鬼怒川支流に行ってきました。
普段は釣り師が何人もいる川なのに、4連休初日にもかかわらず1人もいませんでした。
魚の反応も良く、尺超えも2本出て、気持ちの良い釣りが出来ました。
コンディションのよさそうな岩魚ですね! 尺オーバーが2本ですって・・。羨ましい!
2020/07/14(火)
こんばんは。
雨の日が続いております。魚にはあまり関係ありませんが、釣り師には少し関係があります・・できれば雨降らない方が釣りやすいわけです。
さて、鱒研bbsというか・・LINEで投稿がありました。「大谷川キャッチ&リリース区間は、小学5年生の女子も釣りが楽しめまる場所です!」というポスターを「鬼怒川漁業協同組合日光支部」と「ニッコウイワナに学ぶ会」で制作しました!
キャッチ&リリース区間は魚影が濃いので、大谷川が初めての釣り師でも釣りやすい環境にしてあります。最近では7月5日に放流済みです。
直近の鱒研bbsの紹介動画も作りました。
梅雨明けまでが鱒釣りのベストシーズンです。安全に釣りを楽しみたいと思います。
2020/06/14(日)
こんにちは。梅雨入りしてトラウトフィッシングは最盛期続行中であります。
本日は知り合いが湯ノ湖へ行ってます。ルアーでやってますが釣果はどうでしょうかネ! まぁ・・大漁でしょうね。
さて、鬼怒川支流の岩魚パラダイス情報です。鱒研bbs
今シーズン初投稿
鱒研さんこんばんは。
緊急事態宣言も解除したので、今シーズン初投稿させていただきます。
今日、栗山の鬼怒川支流に行きました。
土砂降りの中、元気なイワナが相手をしてくれました。
ネットに6匹の生きてる岩魚たち・・・こんなの初めて見ましたょ・・。スゲっ!
2019/08/21(水)
こんばんは。日光方面は毎日のようにゲリラ豪雨があります。そのおかげ?かどうかは分かりませんが、昨日あたりから少し涼しくなってまいりました。
さて、今回は栗山方面の鬼怒川の支流です。その支流の上流部、まさに岩魚の宝庫であります!日光は雨が降ってましたが栗山は降ってませんでした。知り合いの自動車工場へよって少し情報収集・・しかし車屋の知り合いで、釣り師ではないのでクマの情報以外はありませんでした。まあ、久しぶりにちょっとよってって世間話でもしたかったわけです…。
んで、そこから30分くらいで行ける沢へGo!です。沢へ下りる道が分からないほど草が伸びていて少し危険でした。沢の水量はいつもより多い感じで濁りも無しです。沢を静かに見ると岩魚が確認できます。テンション上がりますよね!
入渓してすぐの大きなプール状のポイントから攻めました。この辺は略手付かずなので岩魚は非常に濃いです!どこを攻めても岩魚が出てきますネ・・。今回、古いスピナーをルアーBOX入れておいたのですが、スピナーにCRCを吹いておくとブレイドが超良く回ります。キャストして水着と同時に回るのでヒット率が上がる気がします。
昔からですが、ヤバい程岩魚が濃いですね。釣り師もほとんど見ないし、いるのはカモシカと熊くらいです。沢の景色も20年位前と変わりません。
ポイント移動中、ミヤマクワガタを探しながら樹液の出ている木を眺めながら歩いていると樹液を吸うアカボシゴマダラがいました。美しいチョウですね。
数日前に知り合いの釣り師が、この辺のダム湖でトロって釣った、50cm位の良型サクラマスが2本並んだ写真をラインで送ってきました。お造りにした写真も見ましたが身がオレンジ色で旨そうでした。
2019/08/11(日)
こんばんは。お盆休みに突入ですね・・! 日光方面はいつものように大渋滞であります。日光市では色々な対策を練っていますが解消には至ってません。
さて、鬼怒川支流の尺オーバー岩魚の情報です!・・鱒研bbs
尺イワナ
鱒研さん、こんにちは。
昨日、栗山の鬼怒川支流に行きました。
お盆連休初日、場荒れする前に31.5cmのイワナを釣ることが出来ました。
顔付・色・ヒレピン・・どこをとってもパーヘェクトなニッコウイワナでありますネ! いいの釣ってますねぇ〜
今回もサルナシ さま のインスタへ行くと他の写真や動画がありますょ。→ lookeedon〈Insta〉
こんにちは。
早いもので先日大谷川が解禁したと思ったら本日は9/18です・・なので、明日が大谷川の釣り最終日となりますねぇ〜。栃木県内の一般河川の釣りは9/20から禁漁期間に入ります! そう言えば、大谷川の水量が多いと思ったら、華厳の滝へ流す水量が通常の毎秒1.5トンから毎秒4トンに増加していました!
さて禁漁間際、鬼怒川水系の沢岩魚情報です。鱒研bbs
時間が流れるのって早いっすね~
も~禁漁っすよ(涙
ちゅ~事で、ラストは鬼怒川水系の沢
どこも車だらけででしたが何とか入渓できました!!
現地で声をかけたフライマンとともに・・・
尺にはととどきませんでしたがMAX28cmとまずまず(笑
2人とも釣果があって県内の〆に最高の時間を過ごせました。
残すは福島釣行っす。
2回は行きたいっす!!(笑
ヒレの白縁がいい感じな大岩魚だなぁ〜!やはりラストの週末は混雑しますねぇ〜 で、今回も楽しい沢釣行の様子は・・・gijie.angler〈インスタ〉 でご確認ください・・・
こんにちは。
大谷川の釣りシーズンですが、残り10日間となりました。本日、仕事に向う途中、霧降大橋上流側に残りのシーズンを楽しむ釣り師が見えました。
さて鬼怒川支流、栗山方面の尺越え岩魚の情報です。鱒研bbs
鱒研さん、こんにちは。
昨日、栗山の鬼怒川支流に行きました。
ドシャ降りの中、魚の反応は良く、先週にに引き続き
尺オーバーを釣ることが出来ました。
色も濃く、シーズン終盤を感じさせるイワナでした。
沢岩魚っぽいスタイル、色の濃さ、尺越え、お見事ですね! 婚姻色が出ているようにも見えますが、岩魚は元々そんな色をしてるし・・まぁ、そろそろ産卵シーズンですね。この辺ですと来月頃からでしょうかネ!?
今回、尺オーバーの岩魚が一匹の投稿でしたが、実はもの凄い釣果です。ビックリすると思いますょ→→→サルナシ さまのインスタで確認して下さい。→ lookeedon〈Insta〉
こんにちは。
急に過ごしやすい気温になって、今 日光は少し霧が降っている感じで涼しくて気持いいですね。大谷川の釣り師達もやっと戻ってきた感じです。
さて、鬼怒川水系の大岩魚情報です。鱒研bbs
日曜日に釣り釣り友と
沢釣行に行って来ました。
数日の気温低下で朝一は寒く
吐く息も白かった・・・
沢に日差しが差し込みだすと
気温も上がり虫も飛び出し
岩魚の活性も上がり出し・・・
最終ポイントで37cmの大岩魚を
釣る事が出来ました。
でっけぇ〜岩魚だなぁ〜! 色もスタイルも言うことなしの沢系大岩魚ですね。 ・・・楽しそうな釣り仲間達と沢釣行の様子は・・・gijie.angler〈インスタ〉 でご確認ください・・・