2025/03/30(日)
いよいよ待ちに待った鱒釣の聖地、中禅寺湖が4月1日解禁しますね。今シーズンも爆釣モードでスタートしそうです!

中禅寺湖の解禁当初、マスの釣り方です。
水温と魚の動き
・解禁当初は水温が低いため、魚の活性も低いです。ロッドのラインガイドが凍りますので、時々湖水の水で溶かします。
・魚は水温が安定している深場にいることが多いので、深場を意識した釣りが有効です。
ルアーの選択
・低水温期は、スプーンやミノーなどのゆっくりとした動きのルアーが効果的です。
・レイクトラウトを狙うのであれば、スライドスプーンやスプーンでボトム付近の魚を狙う釣法も有効です。
・ワカサギなどの小型の生物を捕食しているので、15~20gのメタルジグも有効です。
フライの選択
・低水温期は、マラブー系やゾンカーなどのストリーマー系フライが効果的です。
・ワカサギなどの小型のベイトフィッシュを模したフライも有効です。
・カラーは、白やシルバー、オリーブなどがおすすめです。
ポイントの選択(基本ですが水深のある駆け上がりを狙うと良いと思います。)
・国道側・・・丸山、ポンプ小屋、12番、だるま石・・・遠浅な地形が多いので、遠投してボトムを狙うと良いです。
・本つが・・・有名ポイント。大型マスの回遊ルートです。駐車場から徒歩15分程度。
・むじな窪・・・水深があり本マスが狙える。
・八丁出島・・・大型が狙える人気のポイントです。駐車場から徒歩50分程度。
釣り方
・ルアーやフライを底まで沈めてから、ゆっくりとリトリーブするのが基本です。
・時々、リトリーブの速度やアクションに変化をつけたり、ロッドを軽くしゃくって変化をつけると効果的です。
その他
・天候や水温によって、魚の活性が変わるので、状況に合わせて釣り方を変えることが重要です。
・中禅寺湖は、天候が変わりやすいので、防寒対策や雨具を忘れずに。