釣果情報

2025/04/01(火)

こんばんは!

本日、待ちに待った中禅寺湖が解禁となりました。

しかし…残念ながら、雪です!いろは坂も雪が積もっており、特に下りは滑りやすく、運転には十分な注意が必要です。

さて、朝一番にポンプ小屋付近に入りました。中禅寺湖の水量は80%ほどで、釣りにちょうど良い感じです。雪が降っているため、ガイドが凍るほどの寒さではありません。解禁日ということもあり、釣り人は多かったです。

まずは魚のいる水深を探るため、1投目はノーカウントで表層、2投目は3カウント、3投目は5カウント、4投目は8カウントと、徐々に水深を変えてルアーを引いてみました。すると、8カウントの中層でブラウントラウトがリップレスミノーにヒット!55cmのメスでした。

雪が積もっているため、フェルト底のシューズは滑りやすく、ポイント移動は慎重に行う必要があります。その後、40cmほどのレインボーもヒットしましたが、仕事のためここで終了としました。

2022/05/19(木)

こんにちは。
 ゴールデンウィークも終わり、日光周辺の釣りフィールドは静かです。気温水温ともに生き物たちの息吹を感じる絶好のシーズンであります。クマ情報も急激に増えてますので注意しましょうね。

 さて、ダム湖で知り合い釣り師がグッドサイズのレインボーを釣ってきました。ワカサギでお腹がパンパンです。しかもヒレピン・・・!

 さらに食べごろサイズのサクラマスも数匹混じってます。すばらしい釣果ですね!

54cmレインボー

2022/04/01(金)

こんばんは。
本日解禁の大谷川(日光)行けなかったな・・なかなか仕事に区切りがつかず・・だから仕方ないな。
まぁでも、解禁したので近いうちにYouTube「ますけんチャンネルの動画撮ってきます。
さて、知り合い釣り師の中禅寺湖モンスタートラウト情報、解禁日vol.2です。


中禅寺湖解禁 / 鱒太郎 さま


雪景色&風で寒い解禁でした。
朝一に釣れず諦めかけた時にブラウン、ポイント移動してレイクが釣れ良い解禁になりました!

ブラウントラウト
ブラウントラウト
レイクトラウト
レイクトラウト

夜中に雪が舞ったようですが中禅寺湖はよいシーズンスタートのようですね。これからゴールデンウィーク頃までが前半線で水量も増えてきます。楽しみですネ・・!

2021/05/23(日)

こんにちは。
 本日は日曜日であります。大谷川の水量は普通で濁りはありません。霧降大橋付近の釣り師はC&Rが2人、一般釣り場に1人いました。
これからハイシーズンに入りますが、今年は梅雨入りが早そうです。釣りのハイシーズンは梅雨明けまで続きますので楽しみたいと思います。

 さて、グッドサイズのサクラマス情報です。鱒研bbs


ダム湖 / サルナシ さま


鱒研さん、こんばんは。
本日、鬼怒川水系のダム湖に行きました。
水位も下がりポイントにも入りやすく、今季初めてのポイントで45cmのサクラマスが釣れました。

ダム湖のサクラマス 45cm

スゲェ・・・サクラマス 45cm・・迫力ありますね・・ラインを巻いた跡がボディーに残ってて、何気にヤバイサイズです! お見事。

投稿者のインスタはこちら→lookeedon

2021/04/04(日)

こんにちは。
本日の日光方面の天気は曇りで釣りには最適です。
解禁後、最初の日曜日ですが大谷川霧降大橋付近、C&Rエリアにルアーマンが1人、大谷川日光の一般エリアにエサ釣り師が1人いました。思ったより空いてますね。

さて、昨年秋の大雨の影響で大谷川上流部の堰堤が土砂で埋まってしまいました。岩魚達が心配でしたが・・そんな心配を吹き飛ばすような投稿がありました。鱒研bbs


日光地区解禁 サルナシさま


鱒研さん、こんにちは。
日光地区も解禁になりましたので、よく行く大谷川支流にいきました。
解禁直後だからか、魚も躊躇せずルアーに反応して、幸先のいいスタートが切れました。
今シーズンも安全釣行で宜しくお願いします。

ニッコウイワナ

さて解禁早々・・・何事でしょうか?
投稿者のインスタでは動画がアップされてます。是非見て下さい!→lookeedon

2020/06/14(日)

こんにちは。梅雨入りしてトラウトフィッシングは最盛期続行中であります。

本日は知り合いが湯ノ湖へ行ってます。ルアーでやってますが釣果はどうでしょうかネ! まぁ・・大漁でしょうね。

さて、鬼怒川支流の岩魚パラダイス情報です。鱒研bbs


今シーズン初投稿


鱒研さんこんばんは。
緊急事態宣言も解除したので、今シーズン初投稿させていただきます。
今日、栗山の鬼怒川支流に行きました。
土砂降りの中、元気なイワナが相手をしてくれました。

サルナシ さま:鬼怒川支流の岩魚たち!

ネットに6匹の生きてる岩魚たち・・・こんなの初めて見ましたょ・・。スゲっ!

2020/05/23(土)

こんにちは。全内漁協の湯ノ湖・湯川はなかなか解禁しませんね!歴史ある日光の釣場ですので、心配ですね!

さて、中禅寺湖がいい感じです・・ワカサギが産卵のため接岸してます。ハルゼミはまだですが、モンカゲロウの羽化が始まってます。水量が少し下がってきましたので、岸のフライも少し立ち込めば振りやすくなってきた感じです。

なんかボート釣りが少ないですね! トローリングで大物を狙う釣り師が減ったのかな? ヒメトロの調子はどうなんでしょうかね?

状況が良いのでキャストは沖目ではなくレイクがベイトを追い回している岸ギリギリが楽しいと思います。

ハイ活性なので12cm位のFミノーをチョイスし、少し立ち込んで岸と平行にキャスト! ただし簡単にはヒットしません。レイクもスレてきてますのでリーリングを工夫する必要があります。いいろいろ試してみて、頭でシュミレートしたラインでヒットすると最高に楽しいですね。今回はそんな感じでレイクとブラウンが数本ヒットです。

レイクトラウト

レイクトラウトってカッコいいですよね! ヒレが大きくて70cm〜80cm位のサイズがアベレージです。以前はボートからしか釣れませんでしたが、魚が増えた現在では岸から1mサイズのレイクがヒットする湖となりました。

ブラウントラウト

今、中禅寺湖は駐車場が満車になるほど混んでます。特に山側へ入る釣り師が多い感じです。先日、山側でクマ目撃情報がありました。そう言えば足尾の山ってクマ多くて有名です。足尾の北側の山を越えると・・・中禅寺湖です。

2019/09/16(月)

こんにちは。連休最終日・・さすがに日光は空いてます。さて、いよいよ禁漁まであと3日ですね。大谷川支流は爆釣中のようです・・! 鱒研bbs


いつもの支流


鱒研さん、こんにちは。

昨日、よく行く大谷川支流に行きました。

三連休の中日と言うこともあり半分あきらめていましたが、魚の反応は良かったです。

同じポイントで大きい順に釣れたので、並べてみました。

大谷川支流のニッコウイワナ
大谷川支流のニッコウイワナ:サルナシ さま

ニッコウイワナが大・中・小と、並んでます。お見事です・・大谷川支流・・釣れてますネ!って言うか釣り師の"腕"ですね。支流には入れば誰でも爆釣・・と言う分けではありませんが・・支流には支流の釣り方があります。そのスキルを身につけるとこんな写真が撮れるようになるんですね。

今回もサルナシさまのインスタへ行くと他の写真や動画がいっぱいありますょ。→  lookeedon〈Insta〉

こんばんは。

台風、日光では大丈夫でしたね!でも大谷川は増水していてコーヒー色です。釣りには一日程度待った方がよさそうです。

さて、鱒研仲間の大谷川支流、ネイティブ岩魚の情報です。

塩焼きに丁度よさそうなサイズ。こんなのがちょっとしたポイントから数匹出てます。足場が高いので抜き上げたようです。

●大谷川支流イワナ

綺麗なニッコウイワナですね。

やっぱ夏場は支流を攻めるのがオススメです。本流よりは木が茂ってたり標高が高かったりで涼しいしね!

こんばんは。

涼しくなって梅雨に戻ったような感じですね。大谷川はササ濁り程度ですので釣りにはベスト・・先日放流のヤマメとレインボーの残りはですが、上流程多い感じで30%位です。

さてさて、今年発の福島釣行です。西の方になりますが福島は情報が少ないので初めての渓流が多く新規開拓っぽい感じです。途中に鳥追観音っつうお寺があったのでちょっとよってみました。日光東照宮の彫物を彫ったという左甚五郎の彫物があるようです。ご利益があるようお参りをして・・

で、よさそうな川を何本か通り過ぎて・・雰囲気のよい川へ入渓、マップで見るとたぶん阿賀野川水系の支流ですね。川の雰囲気からいいヤマメが出そうな感じです。川の淵の水量跡を見ると水量が普段より30cm位減水しているようです。まぁ、ぜんぜんOKな水量なのでさっそく釣り開始・・ミノーを数投でアタリがありヒット! この辺の魚はスレてないので簡単に釣れます。当然ヒレピンな綺麗なスタイルのヤマメでドンドンヒットします。パーマークも綺麗ですネ・・・

●阿賀野川水系ヤマメ

鬼怒川水系の川は釣り師の入った形跡はそこら中に残っていて、先行者の有無がその日の釣果に影響を及ぼしますが、福島方面のフィールドでは釣り師に会う事自体が稀です。

ポイント移動して太い流れの瀬で鬼怒川にいるような幅広ヤマメがヒット! だいたいはダウンクロスでヒットしますので、釣りやすく楽しいですね。サイズも25cm〜尺位が多いので楽しい釣りができますょ・・。

●阿賀野川水系幅広ヤマメ

初めてのフィールドですが、ホームのようによく釣れて楽しいです。

雨で少し涼しくなってますが、すぐにまた真夏に戻ると思われます。標高の高い沢や釣り師の少ない場荒れしてないフィールドが釣りやすく楽しい時期かと思います。