ブラウントラウト

2025/04/01(火)

こんばんは!

本日、待ちに待った中禅寺湖が解禁となりました。

しかし…残念ながら、雪です!いろは坂も雪が積もっており、特に下りは滑りやすく、運転には十分な注意が必要です。

さて、朝一番にポンプ小屋付近に入りました。中禅寺湖の水量は80%ほどで、釣りにちょうど良い感じです。雪が降っているため、ガイドが凍るほどの寒さではありません。解禁日ということもあり、釣り人は多かったです。

まずは魚のいる水深を探るため、1投目はノーカウントで表層、2投目は3カウント、3投目は5カウント、4投目は8カウントと、徐々に水深を変えてルアーを引いてみました。すると、8カウントの中層でブラウントラウトがリップレスミノーにヒット!55cmのメスでした。

雪が積もっているため、フェルト底のシューズは滑りやすく、ポイント移動は慎重に行う必要があります。その後、40cmほどのレインボーもヒットしましたが、仕事のためここで終了としました。

2025/03/30(日)

いよいよ待ちに待った鱒釣の聖地、中禅寺湖が4月1日解禁しますね。今シーズンも爆釣モードでスタートしそうです!

中禅寺湖の解禁当初、マスの釣り方です。

    水温と魚の動き
    ・解禁当初は水温が低いため、魚の活性も低いです。ロッドのラインガイドが凍りますので、時々湖水の水で溶かします。
    ・魚は水温が安定している深場にいることが多いので、深場を意識した釣りが有効です。
    ルアーの選択
    ・低水温期は、スプーンやミノーなどのゆっくりとした動きのルアーが効果的です。
    ・レイクトラウトを狙うのであれば、スライドスプーンやスプーンでボトム付近の魚を狙う釣法も有効です。
    ・ワカサギなどの小型の生物を捕食しているので、15~20gのメタルジグも有効です。
    フライの選択
    ・低水温期は、マラブー系やゾンカーなどのストリーマー系フライが効果的です。
    ・ワカサギなどの小型のベイトフィッシュを模したフライも有効です。
    ・カラーは、白やシルバー、オリーブなどがおすすめです。
    ポイントの選択(基本ですが水深のある駆け上がりを狙うと良いと思います。)
    ・国道側・・・丸山、ポンプ小屋、12番、だるま石・・・遠浅な地形が多いので、遠投してボトムを狙うと良いです。
    ・本つが・・・有名ポイント。大型マスの回遊ルートです。駐車場から徒歩15分程度。
    ・むじな窪・・・水深があり本マスが狙える。
    ・八丁出島・・・大型が狙える人気のポイントです。駐車場から徒歩50分程度。
    釣り方
    ・ルアーやフライを底まで沈めてから、ゆっくりとリトリーブするのが基本です。
    ・時々、リトリーブの速度やアクションに変化をつけたり、ロッドを軽くしゃくって変化をつけると効果的です。
    その他
    ・天候や水温によって、魚の活性が変わるので、状況に合わせて釣り方を変えることが重要です。
    ・中禅寺湖は、天候が変わりやすいので、防寒対策や雨具を忘れずに。

    2024/06/30(日)

    こんばんは。
     本日で6月も終わり明日から7月ですね! 今年もあっという間に半年が過ぎました・・・
    中禅寺湖はポイントにもよりますが水の動きが悪く魚の活性がイマイチな感じです。もっと雨が降って華厳の滝から大量の水がどんどん落ちないとダメですね。
     さて、涼しい山上湖のブラウンとヒメマスの情報です。鱒研bbs


    宇都宮東武駅前女学園さま/ブラウントラウト


    山上湖のチビマス達

    本命の本流がダメなので、昨日県内の山上湖で釣りしてきました。涼しくていいですね。鱒研さんのページが寂しいので、送ってみました。

    この魚はブラウンですよね? パーマークがうっすらと残っていてマス族の感じがいいです!ブラウンは大変獰猛で厳しい条件下でも生息できます。大物も多くヒット後のファィトもレインボートラウトに負けないくらい大暴れして、鱒釣り師達の大好きなターゲットですね。


    宇都宮東武駅裏女学園さま/ヒメマス


    ヒメマスは大変美味しい魚です。中禅寺湖では昔から一番人気のマスですが、繁殖状況に波があるようです。ここ数年は厳しい状況が続いてます。日光周辺では中禅寺湖の他に、湯の湖と川俣湖に生息しています。口が弱いのでヒットしてもバレやすい魚です。普通のマスたちと食性が違うためマス特有の生臭さもなく鮎のように爽やかな匂いのする魚です。フライにしてタルタルソースで食べると最高に旨いです。

    2024/06/06(木)

    こんにちは。
     中禅寺湖は釣り券が値上げされ、さらに全ての駐車場が有料化されたため、釣り師が減少するかと思いきや平日でも入るポイントが限られるほど釣り人が多く、絶好調であります。さすが鱒釣りの聖地、中禅寺湖ですね!
     さて、中禅寺湖の状況は陸っぱりも船も絶好調です! 水量もかなり戻ってます。表層水温は13度でまさにいい感じです。鱒達は餌のワカサギを取るためにかなり岸近くを回遊しているようです。ウェーディングしすぎると鱒達にプレッシャーをかけてしまいますので注意が必要です。
     中禅寺湖の水はキレイすぎるので魚から釣り師は丸見えです。少し風があって水面が波立っていると釣りやすいですね。フライの方がボカシが効くので有利な感じです。シングルハンドでやったら楽しそうです・・・で、注意しながら少しウェーデングして岸ギリギリ(岸から5m〜10m位)の表層をジグで早引きしてたらガツンと重いアタリが有り何かがヒット! その後大型の黄金の鱒がジャンプ・・・ブラウンとすぐに分かり時間をかけてファイトを楽しみました。やっぱブラウンのファイトは楽しいですね!

    60cmオーバーの立派なブラウン!

    で、おまけサイズのレイクトラウトがヒット。お腹にラインを巻かれてランディング・・・

    こんにちは。
     梅雨入りしましたね・・鱒釣りには絶好なシーズンだと思います。
    大谷川上流部でずが水量が多いので白泡が多く少々釣りづらいです。先日放流したサービスものはまだまだ残っている感じです。魚が沈んでいますので餌釣りが良いです。オモリのサイズを一回り大きくして底を探ると良い釣果が得られます。10匹以上ビクに入れている餌釣り師がいました。ニッコウイワナとブラウンも混ざっていました。中々の釣果だと思います。
     さて、中禅寺湖ですが難しいシーズンになってきました。とくに今年は例年とは少し違うようで、モンカゲロウも1-2匹程度しか確認できず、蝉も少ない感じです。でも大物狙いの釣り氏たちはウェーディングしてひたすらキャスティングを繰り返して夢を追い続けています。シケーダーのシーズンなのでその系統が良さそうです。魚は沈んでいますが蝉に注視しているはづですのでそんな釣り方が楽しいです。アタリは結構ありますが中々フッキングせず・・・で・・レイクです。冷水系の魚が陸っぱりから6月になっても釣れる事自体、不思議ですよね。←以前と比べるとですが・・・!

    2023/04/03(月)

    こんばんは。
    今年もきましたよ! ・・丸沼からの解禁連絡のハガキです。今年の解禁は4月26日(水)〜29日(土)がルアー・フライのみで特別解禁。その後11月30日まで一般解禁となります。

    今年も丸沼のダム下、大尻沼が解禁されます。4月13日〜6月25日の土・日曜日のみ。大尻沼は完全予約制で、5/1午前8:00より電話予約開始となります。TEL 0278-58-2002

    日光では丸沼が4/26に解禁すると、残りは全内漁協の湯川・湯の湖が5/1に解禁。これで全てのフィールドがオンシーズンに入ります。ゴールデンウィークを過ぎるとベストシーズンへ突入となります。ワクワクしますね・・・!

    2022/06/23(木)

    こんにちは。
     本日の日光大谷川付近霧雨、マス達は浮いていて釣りには絶好のコンディションだと思います。カブトムシやクワガタムシも樹液に集まっています。
     さて、中禅寺湖です。相変わらず底水温が続いていて、表層温度が14℃位です。そして満水です。国道側、丸山駐車場付近は釣り人がポツポツといますが、・・・少し歩くと釣り人も少なくて、静かです・・・
     早朝のハイ活性を狙い、ミノーをキャスト。湖面はライズもなくセミも落ちてません・・しかし、表層をゆっくりとトゥイッチしてくると、ガツンとヒット!太ったブラウンでした。

    中禅寺湖ブラウン
    いい顔してますネ!

    今のベストタイムは4時です。今シーズンの中禅寺湖は、水温が低いため岸で釣れるシーズンが少し長そうですね!

    2022/06/12(日)

    こんばんは。
     本日は晴天でしたが風が強かったですね。大谷川では今市地区の放流日でした。ヤマメ65kg、水郷橋〜東武鉄橋までの上流部になります。
     さて、中禅寺湖は水温が上がらず13.5度でした。水量は連日の雨で満水状態です。フライマンはバックが取れず少しきつい感じです。岸から10mから5m付近をマス達が回遊している感じです。ベイトとなるワカサギがそこら中にいて、時々ワカサギの群れに突進して追い回しています。マス達は餌には困らないと思います。今年のワカサギはまだまだ小さく5cm程度ですね。モンカゲロウはいますが、セミは湖面ではあまり見かけません
     で、ワカサギを追い回しているブラウンを発見し、少しずつ距離をつめて射程距離に入ったところで7cmのジグミノーを数投すると・・ガッポリと食わえて反転し、ドラッグをギーギーと出してくれました。

    中禅寺湖ブラウントラウト
    ガッポリとジグミノーを食ってます!
    7cmのジグミノーに引っかかったちっこいワカサギ。こいつがいっぱいいます!

    2022/04/02(土)

    こんにちは。
    本日も寒いですね!
     本日の霧降大橋付近、C&Rにルアー釣り師が1人、上流側にエサ釣り師が1人入ってました。水温が低いので魚の動きが悪いですよね。気温の上がる時間帯や淀んだポイントが狙い目だと思います。
     さて、中禅寺湖の解禁日情報です。早朝の国道側でやる気満々の、ブラウントラウトがヒット。ジグミノータイプのルアーで比較的表層でのヒット。ルアー着水後8カウント程度でリーリング、PEラインとルアーの抵抗で表層に浮いてくるので、表層でのヒットとなりました。

    ブラウントラウト

    太ってますね。何食ってんだろうか? ワカサギはまだ接岸してないし・・ホンマスの稚魚かな?
    ところで・・ダイソールアーって使った事ありますか? 意外に使えます・・・が、フックだけは交換した方がいいですね!
    で、今回のブラウントラウトの写真をよ〜く見ていただくと分かりますが・・・「シンキングペンシル」です、ダイソーの・・。やる気のある魚がいるときは、ルアーは何でも釣れますよネ!・・・って、思うんですが・・。

    2022/04/01(金)

    こんばんは。
    本日解禁の大谷川(日光)行けなかったな・・なかなか仕事に区切りがつかず・・だから仕方ないな。
    まぁでも、解禁したので近いうちにYouTube「ますけんチャンネルの動画撮ってきます。
    さて、知り合い釣り師の中禅寺湖モンスタートラウト情報、解禁日vol.2です。


    中禅寺湖解禁 / 鱒太郎 さま


    雪景色&風で寒い解禁でした。
    朝一に釣れず諦めかけた時にブラウン、ポイント移動してレイクが釣れ良い解禁になりました!

    ブラウントラウト
    ブラウントラウト
    レイクトラウト
    レイクトラウト

    夜中に雪が舞ったようですが中禅寺湖はよいシーズンスタートのようですね。これからゴールデンウィーク頃までが前半線で水量も増えてきます。楽しみですネ・・!