タグ・アーカイブ: 鱒研

こんばんは。

いよいよ明日は鬼怒川や大谷川下流の解禁日ですね。って言うか栃木県内の一般河川解禁ですね・・・

大谷川は混雑すると思いますが、今年はどんな感じになるでしょうか? 楽しみです。

そう言えば鬼怒川の籠岩付近には大規模なソーラーパネルが設置されていてロケーションが変わってます。残念・・

準備はいつもできてるし、明日は時間をみて出撃してきます。

●ルアー・フライ・テンカラの古いタックルを適当に並べてパチっとやってまみした。

こんにちは。

栃木県内の一般河川は9/20から禁漁になりました。毎日大谷川を見ていますが釣り師はいません・・あたりまえですね。でも、たまに見かける事もあります・・堂々と釣りしてるので多分禁漁を知らない釣り師ですね!

ところで大谷川日光地区で一昨年ですが、10月中旬に大谷川特別放流という釣りイベントが行われました。・・漁協の日光支部では恒例にしたいような話しでしたが去年はやらなかったですね。日光の秋真っ盛りに大谷川日光で釣りが出来るなんて素晴らしいと思います。是非毎年恒例の釣りイベントにして頂きたいと思うのですが・・

さて隣りの福島県は今月末まで釣りができます! 桧枝岐イワナ・・鱒研BBS


桧枝岐釣行!

本当の最終釣行です(笑
福島・桧枝岐の沢に行ってきました。
増水により白泡の滝と化した沢で苦戦しました。
何とか1匹ヒットしました!!
●桧枝岐イワナ(gijie.angler さま)

1609251桧枝岐イワナ

連日の雨で増水してるようです!中々厳しい状況下でヒットしたイワナ・・・I ♡ 鱒族 でその状況をご確認くださいませ!・・・

こんばんは。

本日9月19日は鬼怒川漁協管轄区域では鱒類釣りの最終日でした。今年の最終日は祝日と重なり混雑するかなぁ〜と思っていましたが、天気は雨・・早朝は降ってませんでしたが7時頃には降り出して結局略1日中雨というあいにくの天気になってしまいました。

本日は仕事なので雨のようすをうかがいながらラストチャンスを狙っていましたが、結局行けずに終了・・一昨日がラスト釣行になってしまいました。

さて、そんなラスト釣行を見事に楽しんでいる情報です。最終日の中禅寺湖レイク・・鱒研BBS


渓じゃなく湖っす!!

とうとうこの日がやって来てしまいました。
天気予報では雨の予報が・・・
渓はちょっと心配・・・・
それで、最後は中禅寺湖を選択!!
こいつがオイラを呼んだのかもしれません(笑
58cmのレイクです!!

●中禅寺湖58cmレイク(gijie.angler さま)

1609192中禅寺湖レイクトラウト

最終日にしっかりといい思いをして来シーズンにつなげる・・流石ですね!

中禅寺湖も最終日です・・祝日でしかも遊魚料無料の日・・というハイスペックな9/19、混雑していたでしょうネ!・・・I ♡ 鱒族 でその詳細をご確認ください!・・・

こんばんは。

楽しかった釣りシーズンもあと1日ですね。天気ですが昨日は大丈夫でしたが本日は朝から雨が降っていて釣りにはちょっと厳しい感じです。明日も似たような予報ですが降らないといいですね!

明日朝がラスト釣行の予定です。天候によりますが・・朝雨が降っていれば仕事場から外のようすをうかがい・・行ける時に行っちゃおうかと、思ってます。今年ラストですから・・

1609181大谷川日光地区

ラスト釣行でいいのが出ましたらお知らせします。

こんばんは。

本日夕方、大谷川日光でまたまたデカイ岩魚、ヒットしました! 午前中にも上流部でまあまデカイ岩魚が出ましたので運がよかったようです。午前中のブログはこちら→大谷川上流部・・「デカイ岩魚。ススメバチもいましたょ・・」

あっ、そんで先日放流した付近を攻めているとレインボーがけっこう出ます。30〜40cm位あるのでまあまあ楽しいですが、本音はイワナかヤマメが釣りたい・・! 薄暗くなってきてそろそろ帰ろうかと思ってたらドカンとヒットです。←よくあるパターンですが・・薄暗かったのでまたレインボーかな・・と思いながら寄せてくると白い斑点が見えたので岩魚だと確認! しかもまたまたけっこうデカイ・・今度はメジャーで計ってみると35cm・・・尺オーバー岩魚です。あぁ〜なんか嬉しい〜、、写真撮ってすぐリリースです・・来シーズンには50cmオーバーになっていることを願って。

●大谷川尺オーバー岩魚

1609146大谷川日光35cmイワナ

さて、本日またまた々・・鬼怒川の尺オーバーヤマメの情報です。鱒研BBS


本流ヤマメ

鱒研さん、こんにちは。
今朝も行きました、鬼怒川本流。
メインの場所で・・一昨日以上のアタリが!
横たわったのは35センチの本流ヤマメでした。
この時期に嬉しい結果となりました。

●鬼怒川本流銀毛ヤマメ(ヤマメっ子 さま)

1609145鬼怒川尺オーバーヤマメ

サクラっぽく銀毛してます・・これまたカッコいい・・ただし本流ヤマメはカンタンには釣れませんょ。鱒研投稿者さま、流石ですね・・なんか本日はよく釣れる日であります!

こんばんは。

台風の発生が増えてきましたので秋、突入でしょうか! 被害が無い事を願います・・

大谷川は増水ぎみでハイ活性がつづいてます。釣り座から離れたポイントとか対岸を狙うといい感じに出てきます。スレてないポイント狙いでしょうか・・・今は放流ヤマメが多いですがイワナもポツポツとでます。テトラには大型レインボーが隠れていますのでヒットすると少し手強いですね。

1609122大谷川ヤマメ・イワナ

さて、昨日はYAMさんからのカッコいい本流ヤマメ情報がありましたが、またまたすばらしい鬼怒川本流ヤマメの情報です。鱒研BBS


本流ヤマメ

YAMさんに頂いた情報を元に鬼怒川へ。

今シーズンもあと僅か。
自分一人では決して会うことの出来なかったであろう、この時期の尺上ヤマメ。
仲間、鬼怒川に感謝です。
残り僅か、悔いの無いように投げまくります。

鬼怒川本流尺オーバーのヤマメ(ヤマメっ子 さま)

1609121鬼怒川本流ヤマメ

サクラマスのような本流ヤマメですね。鬼怒川では銀毛した戻りヤマメを鬼怒マス、40cmオーバーをスーパーヤマメと言ってますが、そんなヤマメですね・・・

今シーズンは鱒研blogを再開できて本当に良かったと思っています。ブログを始めた当初から・・このブログを見てる釣り師って、いるのか?・・いつもそんな事を思いながら書いてます。鱒研BBSへ投稿されると・・あ〜よかったなぁ〜・・見ている釣り師がいるなぁ・・。っと・・

今シーズンもあと一週間となりましたが、、でも、まだ一週間もある・・と思えばまだまだ楽しいシーズン中であります。

こんにちは。

日光は秋っぽいよい天気で釣り日和・・大谷川にはポツポツと釣り師がいてよい景色であります。

さて、パーマークの綺麗なヤマメ情報です。鱒研BBS


大谷川ヤマメ

こんにちは。
ご無沙汰していました。

いつかはスーパーを…と思っていましたが、鬼怒川の濁りは取れず、大谷川下流域では河川工事と・・釣り場がなくなってしまいました。
そんな中、小さいけど綺麗なヤマメに癒されました。

●大谷川ヤマメ(ヤマメっ子 さま)

1609102大谷川ヤマメ


さて、なかなか解消しない鬼怒川本流の濁りですが・・・上流の五十里湖がしばらくの間、濁ってます。・・で、さらにその上流で河川工事が行われていますが・・・それが原因でしょうか?

こんばんは。

大雨です。台風絡みの大雨っぽく降ったり晴れたりしています・・大谷川も増水してますが、不思議と濁ってません!

本日じゃなく昨日の大谷川日光の上流ですが・・こんな感じ・・・↓ 少し増水ぎみですね。

1609081大谷川日光地区上流

ところで iPhone 7 が発売されますね・・なんつっても今回のよい所は防水になったことですね。あとカメラのレンズが広角と望遠、ダブルで付いてるのもすばらしいと思います。いよいよデジカメが必要なくなるのか! 

さて、うっすらと婚姻色が出てきた中禅寺湖のヒメマス情報・・鱒研BBS


婚姻色の鱒!

昨日、中禅寺湖に行って来ました!
レイクトラウトの他に婚姻色の出始まった
鱒が釣れました!
歯がざらざらしていたのでホンマス?ヒメマスかも?

●中禅寺湖ヒメマス(鱒太郎 さま)

1609082中禅寺湖ヒメマス

きれいですね!うっすらとピンクのラインが入り秋っぽさを感じまいす・・婚姻色の入ったヒメマスですね。中禅寺湖も大谷川と同じ9/20禁漁です。秋口に地獄沢へ行けば鱒達の遡上を見ることができます。

こんばんは。

本日は大谷川日光のラスト放流がありました・・・が、釣果の方はイマイチだったようです!最近、とくに気温が高くなる時期は放流後マス達の動きが悪い気がします。なんとなく放流魚のイケス水温に関係がありそうな・・。春先は川の水温(8℃位)と略同じ感じ水温でトラックのイケスにいたヤマメ等が放流されます。したがってさほど変化の無い環境で放流されたマス達は元気よく針にかかるようです。

しかし、シーズンが進み水温が高くなってくるとイケスの水温と大谷川の水温のギャップがマス達の活性に大きく影響するのでは?、と思ったりしてます。イケスにも水槽クーラーは付いてると思うし、放流前に大谷川の水をイケスに入れて温度調整をしたり・・色々やっているようですが・・

たとえば観賞魚ですが、ペットショップで手に入れて自分の水槽に入れる前に、購入したピニール袋に入った状態で1時間以上は入れる水槽の温度に馴染むよう整えると思います。

川に放流されるマス達も同じではないかとお思います。温度差の少ない解禁当初はハイ活性ですが、温度差の大きい夏場では活性が上がるのに時間がかかるのではないか? と、思います。

さて、話は変わりますがこの時期でもハイ活性な大谷川支流天然イワナの情報です。鱒研BBS・・


いつもの支流

こんばんは。
昨日、いつもの大谷川支流に入渓。
水位も少し上がり期待しましたが、真新しい足跡が・・・
それでも、相手をしてくれた渓魚に感謝です。

●大谷川支流のネイティブ岩魚(サルナシ さま)

1609052大谷川支流の天然イワナ

お見事ですネ! ダブル岩魚・・・

こんばんは。

台風10号の影響が心配ですね。大谷川の釣りもいよいよ禁漁まで約3週間です・・・で例年、台風の大雨で川が増水して終了が多いので・・・

気温も水温も下がってきて、マス達の活性は上がってきてます。これからマス達は大食いして産卵を迎えると思います。まずはイワナが活発になりますね・・・今朝の釣りでは奇麗なヤマメがでました。

鬼怒川本流ですが、やはり濁りが・・・でも支流は奇麗なヤマメがいい感じのようですネ・・・鱒研BBS


さすがに本流は…

鱒研さん、こんばんは!
今年も本流がヤバいですね…
次の台風も来てしまうのか?
そんな中、支流で癒されてきました。

●鬼怒川支流のヤマメ(YAM さま)

1608285鬼怒川支流のヤマメ

支流のヤマメ、パーマークが奇麗でいい感じですネ。最近のヤマメってすぐ銀毛するので・・・→これは、大谷川日光へ放流している養魚場のスタッフが言っていたのでそうだと思います。外道も悪くはないと思いますが・・・で、この情報は 釣行記、その他諸々・・・ で詳しく書かれています。